商品番号 1491677

【ゲリラバーゲン】 【永治屋清左衛門】 特選工藝唐織九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「地紙萩藤紋」 人気機屋の上質九寸!

売切れ、または販売期間が終了しました。



【 仕入れ担当 岡田より 】

着物雑誌でもおなじみの名門、永治屋清左エ門より、
細密な唐織による、情緒あふれるデザインを織り上げた
特選九寸帯のご紹介です!

色を抑えた、はやりすたりなきお柄ですので、
付下や色無地、小紋、御召などにあわせて
末永く重宝して頂けることでしょう。

なかなかご紹介のないブランド品でございますので
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
杢目のような縦方向の紋意匠が浮き沈みする
青白橡色の帯地に、地色と調和する落ち着いた彩りの
唐織にて萩を背景に藤を込めた地紙の意匠が織り描き出されております。

【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたので締め跡やたたみジワがございます。
結んだ際に気になるような汚れはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。

【 永治屋清左衛門(永井織物)について 】
初代 永井兵治郎が江戸時代後期の文化年間、
京都府北部の丹後地方にて生糸問屋として創業。
現在は七代・永治屋清左衛門氏(永井幸三郎氏)が
染織技法として例のない独自の作風で、先染縮緬や
唐織訪問着を制作発表され高い評価を受けている。

清左衛門の起こりは糸問屋から始まったということもあり、
特に創作品の基本たる『糸』への強いこだわりを持ち、
使用する糸は、世界最高峰の糸メーカー、ブラタク社の
糸を元に、撚糸を加えた「清左衛門クオリティ」と
呼ばれるオリジナルの生糸をおしみなく使用。

世界中の糸を検査したどり着いたその生糸から
絹糸をつくる工程においても従来の方法では
満足いくものができず、自社工場を建て、
使用する機械自体もつくりあげた。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約3.80m
柄付け:お太鼓柄
※ガード加工済み

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩きなど

◆あわせる着物 色無地、小紋、御召など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る