【 仕入れ担当 中村より 】
ただひたすら生地にこだわり、
構図にこだわり、染めにこだわり続け…
求めたのは悠久普遍の「美」。
いつの時代にあっても、日本の伝統を大切にしながら、
最先端のおきもの創りを続けてこられました。
ご存知、染の百趣矢野より…
丁寧に染め上げられた逸品訪問着をご紹介致します。
他とは明らかに一線を画する、その風格。
磨きぬかれた審美眼。
その完成度、丁寧に、丁寧に染め上げられた友禅の美。
こころよりおすすめいたします。
【 お色柄 】
すっきりと浮かぶ無地場がこれほど活きる
計算されつくした構図の間(ま)の美学…
白生地には、瑞々しく上品な絹本来の光沢を放つ上質な浜ちりめん地を使用。
かすかな凹凸が肌にも滑りよく添い、染め付きも美しいその絹布を、
穏やかな珊瑚色に染めて…
お柄に描かれたのは、
艷やかな金彩も込めて描かれた絵本と紐、吉祥の草花や鳳凰の美匠。
上品なクリーム色のぼかし染めも加え、
平面という限られた空間の境界をこえて、更に自由に…
正統派古典を踏襲しながら、それでいて洗練されたセンスが漂うのは、
ただひたすらに美を追求し続けた、矢野さんだからこその技と言えましょう。
よきものをお探しの方に、大切に、心を込めてお届けいたします。
【 染の百趣矢野について 】
1971年創業の京友禅染元。
友禅の名門が数多ひしめく京においては、比較的若い染屋さんでございますが、
本糸目の友禅の技、 上品で端正な作風には定評がございます。
きもの好きのバイブルともいえる着物の2大誌。
掲載品をしげしげと眺めながら、目に留まる、『これは素敵!』、
『いつかこんなお品が欲しいな…』と思うお品の隣にちらりと…
目線をずらすと、染の百趣矢野の文字。
お品物はほとんど、上物を扱う専門店や、
百貨店のご紹介が多いかと存じ上げます。
絹100%
たち切り身丈185cm(背より身丈170cmまで) 内巾37.5cm(裄丈71cmまで)
白生地には特選浜ちりめん地を使用しております。
◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お付き添いなど
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。