------------------------------------------
※長期在庫処分対象商品です。
新品の状態で入荷しておりますが
店舗陳列による変色の可能性がございます。
採算度外視のため、お直しが必要な場合はお客様のご負担となりますので
予めご了承の上でお買い求め下さいませ。
お手元確認後のご返品は承ります。
------------------------------------------
【 仕入れ担当 中村より 】
和姿を艶やかに彩る…
西陣橋本テル織物により、螺鈿糸を織り込んだ素敵なデザインの袋帯をご紹介いたします。
どうぞお手元にてお確かめ下さいませ!
【 お色柄 】
さらりとして程よい厚みに織り上げられた帯地。
シックな黒色地に、落ち着いた色彩にて花筏の意匠を織り上げました。
古典の存在を取り入れながらも、他にはない面持ち。
存在感をたっぷり醸し出しながら、
それでいて派手になりすぎない絶妙な表情。
コーディネートいただけるお着物としては
訪問着、付下、色無地、小紋などにあわせて。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
【 螺鈿について 】
オパーにルの輝きのような、神秘的な色彩を宿した素材「螺鈿」。 自然の宝石とも呼べるその螺鈿は、ヤコウガイ(夜光貝)、シロチョウガイ(白蝶貝)、クロチョウガイ(黒蝶貝)、カワシンジュガイ(青貝)、アワビ、 アコヤガイなどの貝殻の内側、虹色光沢を持った真珠層の部分を切り出して 素材に用いております。
【 橋本テル織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.602
創業1900年頃(明治中期)
西陣の織元。
「伝統を経糸に 想像を緯糸に」をモットーに
唐織や紹巴、佐賀錦をはじめ夏物などの帯を製織。
着物の企画製作も行っている。
【 沿革 】
1900年頃 初代・橋本初三郎が西陣で帯手機業を創業
1952年 二代・橋本昭雄独立創業。
家業を継ぐ。
1973年 株式会社橋本テル織物法人設立
1998年 三代・橋本博之社長就任
2023年 四代・橋本鴻太朗社長就任
絹:90%
ポリエステル(金属糸風)、キュプラ、指定外繊維(紙):10%
長さ約4.4m(お仕立て上がり)
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い
西陣織工業組合証紙No602 橋本テル織物謹製
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、お付き添い、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ディナー など
◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、小紋 など