商品番号 1482640

【二代目・六谷梅軒】 特選錐彫型草木染江戸小紋 【福絖織物】 伝統工芸士・上石辰男 特選本場筑前博多織紋袋帯 ≪仕・中古美品≫ これが最高級の江戸の”粋”コーデ! 身丈161 裄68

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
謹んで新春をお祝い申し上げます。
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。

バイヤー田渕より、皆様に感謝の気持ちを込めに込めた…
新春福袋コーデセットをご用意致しました!!

伊勢型紙、錐彫りの人間国宝、故・六谷梅軒氏の伊勢型を用いた
特選江戸小紋と福絖織物(現・筑前織物)伝統工芸士・上石辰男氏による
特選袋帯を合わせたコーデセットのご紹介です。

本年もさらなるサービス向上に向け、気持ちを新たに取り組んでまいりますので、
お気付きのことは何なりとご指導いただければ幸いです。
変わらぬご愛顧のほど心よりお願い申し上げます。


【 お色柄 】
≪着物≫
厳選されたしなやかなちりめん地。
地色は黒色で、お柄には千成瓢箪をあらわしました。

大人の女性としてのしっかりとした品格を求められるお席に最適ですし、
その上質さも、末永くご愛顧いただけるものと確信しております。
自信を持っておすすめいたします。

≪帯≫
しっとりと…張りとしなやかさを備えた漆黒の帯地。
青海波の地紋を背景に、縦にスッと伸びる五色の献上。
その上に大胆な華唐草の半円が織り描かれております。
いかにも、博多伝統柄の代名詞『華皿』を彷彿とさせる意匠が魅力です。

気品と品格に満ちた表情。
しっかりとした打ち込みと、贅沢な風合い。
洗練された奥深いお洒落を演出してくれる特選品。
気品あふるる豊かな和姿をお楽しみいただきたく思います。


【 商品の状態 】
着物・帯共に中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 六谷梅軒について 】
昭和30年2月。
伊勢型紙が持つ高度の技術に対して、6名の方々が重要無形文化財(人間国宝)に指定されました。
 六谷紀久男 (錐彫り)
 児玉博 (縞彫り)
 南部芳松 (突彫り)
 中島秀吉 (道具彫り)
 中村勇二郎 (道具彫り)
 城之口みゑ (糸入れ)

その中のおひとりが、初代 六谷梅軒(本名:紀久男)氏です。

二代目六谷梅軒(本名:博臣)氏は、紀久男の息子として生まれ、
少年期より強くその影響を受け小刀を握り、
父の技を受け継ぎ錐彫師としての道一筋に歩まれています。


明治40年2月15日~昭和48年4月26日(1907~1973)
大正8年 父芳蔵について伊勢型紙錐彫の修行をはじめる
昭和8年 京都に出て兄より錐彫の技術を習得
昭和14年 独立
昭和17年 小宮康助にすすめられ、極鮫小紋の研究に没頭
昭和30年 重要無形文化財「伊勢型紙錐彫」の保持者に認定
昭和38年 鈴鹿市の伊勢型紙伝承者養成事業の講師
昭和47年 鈴鹿市文化功労者


【 博多織について 】
時代を超える伝統の美技。
キュッキュッと響く博多帯独特の絹なりの音と、
独特の絹なりの音と独自の締め心地の良さの秘密は、ずばぬけて高い密度の経糸、
その数約6,000本以上と緯糸は8~10本の細い糸をよりあわせ、
太い緯糸とし、一寸間の中に50回往復させて丹念に織り上げる所にあります。

また、博多織の帯が安価に出回らない理由の一つに裏地が上げられます。
西陣には裏生地屋さんが存在するのですが、博多にはそのようなお店がないため、
機屋が裏生地まで織り上げているので上質な両面が織り上がります。

商品詳細

- 素材

【着物】
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈161cm(適応身長156cm~166cm) (4尺 2寸 5分)
裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈48.5cm (1尺 2寸 8分)
前巾26.5cm (7寸 0分) 後巾30.5cm (8寸 1分)
◆八掛の色:深紫色

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35.5cm(9寸4分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

【帯】
絹100%(金属糸風繊維除く) 
長さ約4.45m
耳の縫製:かがり縫い
六通柄

- サイズ

身丈(背より)161cm (適応身長166cm~156cm)
(4尺2寸5分)
裄丈68cm(1尺8寸0分)
袖巾34cm(0尺9寸0分)
袖丈48.5cm(1尺2寸8分)
前巾26.5cm(7寸0分)
後巾30.5cm(8寸1分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35.5cm(9寸4分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お茶席、和のお稽古、音楽鑑賞、観劇、お出かけなど

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る