商品番号 1481693

【川島織物】 特選西陣織色共九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 回忌を重ねた法要。 利休忌などのお茶席にも!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
礼装用の袋帯が多い中、九寸名古屋帯は創作数も少なく希少。
軍配のマークでお馴染み、川島織物より九寸名古屋帯のご紹介です。

シンプルなお色柄ですので、きっと重宝していただけることでしょう。
お仕立て上がりにつきお値打ちにお届けさせていただきます。


【 お色柄 】
しっかりとした打ち込みで織り上げられた帯地。
その地風は大変しなやかで、締め心地の良さをご実感いただけることと存じます。

お色は淑やかな灰青色。
お柄には紗綾形に唐花模様を織りなしました。
洗練されたセンスの漂う仕上がりは、
さすが名門らしいデザイン性の高い一本です。

大人の女性としての品格を求められるしめやかなお席には、
是非とも良い帯をお締めいただきたいものです。

しかし地方の呉服屋さんなどでは、こういった需要の少ないお品を
常時揃えておくこと自体が不可能な状況となってきております。
お道具として一本は必要なものですし、そして一本あれば十分なものです。
お探しの方は、この機会にぜひともご用意くださいませ。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。


【 川島織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.644
川島織物セルコン製の帯には、三本線と
軍配マークが織り込まれている。

1843年(天保14年)創業。
初代・川島甚兵衛が京の地に創業して以来
その卓越した織物技術により美術工芸品としての
織物を多く手掛け、帯はもとより緞帳や能装束、
打掛などを製作している。
西陣では龍村と並び称される双璧をなす名門。
二代川島甚兵衞が、自らが織物の祖と仰ぐ
聖徳太子ゆかりの軍配扇を京都の広隆寺で目にし、
その図柄を商標に採用。
その後簡素化したものを、川島織物製の証として
「川」の字をイメージした三本線と共に帯に
織り込んでいる。
※2006年セルコン、川島織物販売と3社合併、
社名を川島織物セルコンに変更

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.55m
六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お茶会、お稽古、法事など

◆合わせるお着物 付下げ、色無地、小紋など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る