【仕入担当 竹中より】
歴史ある「仙福屋」の意匠を、名門「となみ織物」が織り成した、
モダンなムードの逸品をご紹介いたします。
御所御用達の織師であった初代宗助の意匠を、
三代目仙福屋宗助が綾なした本品は、
その「仙」の織り込みの名のもとに、
伝統の意匠と技を見事に表現した、
見れば見るほど引き込まれる…
素晴らしい意匠美をお楽しみいただける仕上がりでございます。
【商品の状態】
仕立て上がり中古品です
締め跡がわずかにございますが
おおむね美品です
帯しんなしで仕立てられています
【御色柄】
今回ご紹介の一本は、玄人好みの粋な洒落味をまとっていただける一本。
そっとお身体に添うような、しっとりとしなやかな織り上がりの帯地。
白茶色の落ち着いたお色を基調に、
まるで染めかと思うほどの、なんとも緻密な
紹巴織の意匠表現にて、
円華文とうろこ文が全通にわたり
モダン小粋なムードで並べられました
なんとも通好みの仕上がり!
末永く、代々に渡ってお締めいただけましょう。
自身と責任を持ってお届けいたします。
ぜひともお手元でじっくりとご覧くださいませ。
絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ4.35m
耳の縫製:かがり縫い 柄:全通柄
数が少なくなっております。
となみ織物謹製
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 茶席、観劇、お食事、街着、お集まり等
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋、織のお着物
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。