商品番号 1479432

【仕立てサービス】【山代織物 山代善三】 特選西陣手織り工藝袋帯 手織奈々鼓 玉繭織 「くるり唐花文」 知る人ぞ知る… 洛風林の製織手掛ける名機屋!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当  竹中より 】
風格に満ちたこの風情、この織りくち…
山代織物・山代善三氏作の手織り袋帯をご紹介いたします。

どこにでも並んでいるようなお品ではございません。
ひと目で良きものと分かる織り上がり。
本物をご存知の方にこそおすすめしたい作品です。

お着物通の方にはご存知の洛風林。
その製織を行う洛風林同人には錚々たる名が連なり山代氏もその中のお一人。
同じく洛風林同人に所属する人間国宝、北村武資氏とも親交の深い、
知る人ぞ知る名機屋でございます。

手の込んだ工藝品のようなこの表情、ただただ素晴らしいの一言に尽きます。
今回たまたま現品のみお値打ち入荷がが叶いました。
貴重な逸品を、どうぞお見逃しないようご覧下さいませ。


【お色柄】
しっとりと織り上げられた帯地。
手に取った瞬間、その軽さ、しなやかさに驚かれることでしょう。

おだやかなアイボリーを基調に
光沢をおさえた箔糸をあわせ、
献上取にくるり弧を描く唐花文が
6通にわたり織り出されております。
地色から優しく浮かび上がるような独特の趣味性溢れる意匠。
奥深い輝きの金箔が帯地に絶妙に調和しております。

統一された色彩、無地場への「間」の配慮…
他ではめったとおみかけしない個性あるその表情。

何よりもまず、このしなやかさを。
そして次に、この独特の意匠センスを。
『織りひと筋に頑固一徹』、
西陣匠のこだわりの世界を、どうぞ存分に堪能くださいませ。


【手織奈々鼓について】
平織のひとつ、七々子もその中のひとつの織り方で経糸と緯糸が一対一の割合で織り上がっています。
実は平織自体、手織りでないと非常に織りにくく、織り幅が極端に狭くなります。
箔は手焼き箔の百桐切を使用、また使用糸は最高級の玉糸を地緯として使用して風合いをだしております。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維除く) 
長さ約4.48m(お仕立て上がり時)
おすすめの帯芯:綿芯「松」
耳の縫製:袋縫い
六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 式典、お付き添い、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会など

◆合わせるお着物 訪問着、付下げ、色無地、格高い小紋など

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る