商品番号 1475546

【ハロウィンSALE】目利きでお値打!【南部紫根染】 特選工芸手絞り染紬九寸名古屋帯 ≪(仕・中古品) ※短尺 「立涌文」 さらっと締めて、ぐっとセンスアップ!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 竹中より】
ほっこり、「和」らしいハイセンスを。
ほんのりレトロ風情漂う表情が
とってもお洒落な絞染め九寸名古屋帯をご紹介いたします。

風合 界切線などから
ご存知 南部紫紺染 草紫堂のお品と思われます
目利きの方はぜひご検討ください!

【商品の状態】
リサイクル中古品です
締め跡はわずかなおおむね美品です
短尺ですので 細身の方におすすめです


【お色柄】
さらにと安定感を感じさせる触り心地。
レトロ風情漂って、高貴な紫をベースに、
鹿の子と折り縫い絞りの技法を用いて、
立涌文様を込めた流線文様をあらわしました。

極シンプルなデザインだからこそ、
豊かな絞りの表情が一層際立ち、
決して染めと織りでは表現できない
味わいある表情がかもしだされます

一般な染では味わえない、手加工の醍醐味。
シンプルにもかかわらず、
そのハイセンスがきっとひと目でおわかりになるでしょう。

カジュアルスタイルで個性を出したい!という方におすすめいたします!
紬や小紋などにあわせて、
こだわりがあふるるお洒落姿をご堪能くださいませ。

大変お値打ちの機会!どうぞお見逃しなく!
お手元でご愛用頂けましたら幸いでございます!



【 南部しぼり・紫根染・茜染 草紫堂について 】
1933年(昭和8年)創業
紫根、茜を用いた草木染手絞りによる
着物、帯を制作している

大正期に紫根染を復興させるため県の主唱により
開始された紫根染の研究に携わった初代が独立後、
いままでの素朴な図柄(大枡、小枡、立涌)に加え、
数多くの新しいデザインを生み出し、現在の絞り染の
基礎を築き上げた。

現在は染料となる根の入手が以前より難しくなったこと等から、
風合、特徴、堅牢度を失わないよう、工夫された化学的方法も
取り入れ、更に高度な絞り技法の開発と、その技術者の養成に
力を注ぎ、「南部しぼり」として内外に高い評価を得ている。

南部紫根染、南部しぼり、草紫堂は登録商標である。



【 紫根染・紫草について 】
天平の「古代紫」、平安の「京紫」、
江戸の「江戸紫」と紫の表現に染料として
用いられてきた「紫草」の根が紫根。

かつては日本各地の野山に自生し、栽培されてきたが
現在では日本の絶滅危惧植物50種の中に入るほど激減。
稀に植物園などで栽培されているが、自然の中で
自生している姿を目にすることは不可能な幻の草。
染料はもとより、古来より皮膚病や外傷、さらには頭痛、
胃腸病の薬としても用いられた希少品である。
※時代劇のワンシーンなどでお見かけする、
病床で身分の高い人物が頭に巻いてある紫の
鉢巻も紫根染によるもの。

商品詳細

- 素材・サイズ

綿:100% 
長さ約3.40m(短尺)
◇全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月から翌5月までの袷(あわせ)の時期

◆店長おすすめ着用年齢 全年齢対象(※とくに制限なくお召しいただけます)

◆着用シーン お洒落街着、ご旅行、気軽なお茶、お食事、お稽古、軽いお茶席

◆あわせる着物 お洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織のお着物

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る