商品番号 1470866

”サービス本日最終!” 【仕立て込み16万均一】 【京の染処・石原工芸】 特選本手描京友禅訪問着 「蔦草花流水文」 名門のハイクラス… 手描きで表現された日本四季。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
古典を貫きながらも現代のシーンに溶け合う着姿。
京都の染匠、石原工芸の手仕事をたっぷりとご堪能いただける訪問着のご紹介です!

この美しいな色彩、たっぷりとしたお柄付け、
そして細やかな糸目には目を奪われます。

細やかな部分にこだわりの美の感性が見事に尽くされており、
価格・品質・意匠ともに安心してお召し頂ける作品です。
大切なお席にきっと喜んで頂けるお品だと、自信をもっておすすめ致します!
どうぞお見逃しなくお願い致します!


【 色・柄 】
さらりと肌触りの軽い丹後ちりめんの駒無地。
生地本来の光沢感を備えた、発色の良い上質絹布を
爽やかな水色を基調に染めて。

お柄には、流水を背景にして、
四季の草花模様を描きました。
淡い地色からキリリと映える色使いで描かれた意匠は、
大人の凛とした気品を演出しております。

丁寧に縁取られた金彩使いが
お着物全体を一層上品な印象に演出してくれます。


【 石原工芸について 】
あまり広く名前は知られておりませんが、
手仕事の確かな仕上がり、裏までしっかりと通る染め色などから
良き仕事をされていることはお分かり頂けることでしょう。

軽い型友禅などでは決して真似することのできない、
本物と認められるまさに正統派の美しい作品を生み出す染元さんです。

京都の大手問屋さんなどから、よく別誂の依頼などを受けていて、
フォーマル着物や染帯など幅広い作風で、問屋衆からも高い信頼を得ておられます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たちきり身丈約190cm(背より身丈175cmまで) 内巾37cm(裄丈70cmまで)
白生地には丹後ちりめんの駒無地を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、式典、音楽鑑賞、観劇、お食事会など

◆あわせる帯 袋帯、綴れ帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る