商品番号 1469619

【竹工房 宮城竹子】 特選南風原花織九寸名古屋帯 ロートン・緯浮花織 ≪御仕立て上がり・新古品≫ 抜群の配色、 新しい感性受け継ぐ一条。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
統一感のある色彩でハイセンスなお色柄。
おおらかな織の心を写しとった秀作をお届けいたします。

いつの世も、着物びとの心をとらえて離さない琉球伝承織物。
竹工房・宮城竹子氏による花織九寸帯のご紹介です。

ロートン織を主とした立体感ある表情と
抜群の色彩センスで表現された都会派の洗練された仕上がりの一条。
ここまで状態の良い作品は滅多とございませんので
お目に留まりましたらお見逃しないようご覧下さいませ。


【 お色柄 】
シャリ感を持たせた軽やかな織。
お色は上品な藤色の濃淡を基調として
横段をロートン織とともに織り出し、
間に緯糸を浮かした花織模様が小さく込められております。

民芸的でありつつも…
現代的な感性にしっくりくる、その懐の深さ。
琉球のお着物が多くの人に愛される所以が、きっとここにあるのでしょう。

今日も守られる職人たちの手技の結晶。
そのぬくもり溢れる風合いを新しい感性で受け継ぐ一品として、
大切にお持ちいただければ幸いでございます。


【 商品の状態 】
未着用の新古品として仕入れてまいりました。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 南風原花織について 】
南風原、読谷山、与那国など、沖縄各地に存在する花織。
各地で見出された素晴らしい染織文化は、
王府のある首里へと運び伝えられ、
土着の在郷らしい意匠から、王家や士族の着用にふさわしい、
より洗練された意匠へと進化していきました。

その中でも首里の王朝に近い南風原の土地。
一説では、首里近くの南風原で織りあげられたものこそが、
本当の王朝の着物であると言われることもございます。

琉球かすりとともに、同じ南風原地域に伝わったため、
その両方の織を併用した作品も多く見られます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.6m
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩きなど

◆あわせる着物 色無地、小紋、織の着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る