商品番号 1463592

”セットでお得!” 特選創作紋意匠地付下 【天保初年創始 洛陽織物】 特選西陣織袋帯 ≪御仕立て上がりセット≫ 「楼蘭の花」 ドレッシーな印象で 身丈160.5 裄67.5

売切れ、または販売期間が終了しました。




【 仕入れ担当 岡田より 】
お着物もファッショナブルに。

トラディショナルな装いもよいですが、
個性を全面的に押し出した印象的な装いも一興。

意匠の取り方が斬新、かつ色鮮やかな付下に、
西陣【 洛陽織物 】の異国情緒を感じさせる
デザインと、アクセントカラーが目を惹く袋帯を
コーディネートいたしました。

セットではもちろん、お着物、帯ともに
お手持ちのアイテムとコーディネートいただきますと
様々にきこなしていただける事でしょう。


【 お着物の色柄 】
かすれた樹皮のような縞の地紋が織りだされた
紋意匠地を黒に染め上げ、鮮やかな青とナイルブルーの
間道に白の小さな鹿の子を重ねて染め上げたお柄が
体側に出るようにあしらわれております。

体の側面にお柄をあしらったデザインのお品で、
流行り廃りなく、ご年齢を問わず御召いただけ、
帯合わせで、ホテルランチやお茶席、観劇、
おでかけと様々なシーンに重宝していただける
ことでしょう。


【 帯のお色柄 】
西陣の名門、【 洛陽織物 】のモダンなデザインの
特選袋帯で、さらりとした質感の黒の帯地に、
金銀糸にアクセントとなるターコイズカラーの
絵緯糸使いで、大きな花唐草が織りだされております。


【 商品の状態 】
お着物につきましてはやや使用感はございますが、
中古品としてはおおむね良好な状態でございます。

帯につきましてはかなりくっきりとした
締め跡がございます。
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。


【 洛陽織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.56
1898年(明治31年)創業
1949年(昭和24年)設立


天保初年(1804年) 井筒屋萬助が織司として創始。
初代井筒屋萬助(滋賀萬助)が近江国滋賀郡より入洛。
西陣にて織司「井筒屋」を興した。
1949年四代目滋賀辰雄が「洛陽織物株式会社」を設立。
格調高い礼装用の帯をはじめ、洒落帯、御召など
長い歴史の中で培われた織技術を用い、丁寧な
ものづくりを続けている。

商品詳細

- 素材

【 お着物 】
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈160.5cm(適応身長155.5cm~165.5cm) (4尺 2寸 4分)
裄丈67.5cm (1尺 7寸 8分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈49cm (1尺 2寸 9分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾30.5cm (8寸 1分)
※ガード加工済のタグが縫い付けられております。

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm (1尺 8寸 1分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となる場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。


【 袋帯 】
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.4m
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い

- サイズ

身丈(背より)160.5cm (適応身長165.5cm~155.5cm)
(4尺2寸4分)
裄丈67.5cm(1尺7寸8分)
袖巾34cm(0尺9寸0分)
袖丈49cm(1尺2寸9分)
前巾24.5cm(6寸5分)
後巾30.5cm(8寸1分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm (1尺 8寸 1分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となる場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません 

◆着用シーン お茶席、和のお稽古、芸術鑑賞、観劇、ホテルランチ など

◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る