商品番号 1463184

【藤娘きぬたや】 傑作総絞り染お振袖 ※八掛なし 「牡丹百花文」 晴れの日を彩る極上絞り! 憧れのきぬたやが破格値にて!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
悠久の美を奏でる、贅沢な一枚…
素晴らしい一品を見つけてまいりました。

この寸分狂わぬ丁寧な絞り加工…
不動の地位を築かれた、藤娘きぬたやの逸品お振袖のご紹介でございます。
お探しの方も多いかと思います…

長期在庫処分のため、お値打ちにご紹介させていただきます。
滅多と無い機会でございますので、
どうぞお見逃しございませんようお願いいたします!


【 色柄 】
上質な絹地一面施された絞り。
黒色を基調にして
鮮やかな色彩で表現された牡丹の花意匠は、
お召になりますとより一層、
その華麗さと精緻な加工の美しさが引き立つことでしょう。

絞りならではの豊かな凹凸は、ふっくらと、お柄を浮き上がらせるようで、
意匠の華やぎをより一層守り立ててございます。

和の伝統と心を愛する方には、本当に丹精込めてつくられた
逸品と呼ばれるものをお召しいただきたいものです。
末永く大切に受け継いで行っていただけましたら幸いです。
どうかお見逃しなくお願いいたします。


【 総絞りについて 】
贅沢、本当に贅沢な絞りのお着物。
下絵の原画デザインから、型を起こして摺りこみをし、
絞り括り、漂白、染め分け、浸染、絞り解き、湯のし整理まで、
全ての複雑な工程にこだわりをもって創作されました。

明治・大正・昭和と、総絞りの衣装は、
婚礼の贅沢な調度品としても重宝されてまいりました。
富裕層の象徴であるのはもちろんのこと、
今現在でも全ての女性の憧れの晴れ着であり、
お嫁入りのお道具のひとつに、母から娘へ伝えられるものとされております。


【商品の状態】
長期在庫品として仕入れて参りましたが、目立った難はございませんでした。
お手元で現品をご確認の上、お値打ちにご活用くださいませ。

【 藤娘 きぬたやについて 】
1947年(昭和22年)創立

高級呉服、特に高級しぼりの自社製造を行い、
『藤娘』の商標で全国の有名呉服店、百貨店、
及び卸売問屋に販売網を持つ、しぼり製品のトップメーカー。
創作品の中には、ニューヨーク・メトロポリタン美術館に
永久収蔵されているものもある。

絞り染の他に、名古屋友禅や刺繍による作品も手がける。
疋田絞りの多くは45建が多く、1尺5分(約40cm)の幅に
45粒の絞りが施されるが、きぬたやの45建は47粒が基準。
更に江戸期に存在したという本疋田60建を十数年の
歳月をかけ復元、その技術を持つ絞り職人養成にも成功。
伊藤嘉秋氏は、不可能とされた本疋田70建にも成功した。
きぬたやの本疋田絞りは、通常の本疋田が一粒あたり
8回絹糸で括るところを12回括ることによって
一粒一粒の白場が多く、中心の点が針のように
尖っている。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 
たちきり身丈約173cm 内巾34cm(湯のし後の裄丈68cmまで)
(総絞りのお着物の為、湯のしをされると伸びます)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ~30代

◆着用シーン 成人式、入卒式、結婚式、披露宴、パーティーなど

◆あわせる帯 袋帯、丸帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏16,500円~+総裏打ち21,600円+海外手縫い仕立て代39,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+35,200円(税込)
★こちらのお着物は裏打ちが必要ですので、お仕立て納期10日ほど延長となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る