商品番号 1461164

【弥生の在庫処分品】 【十二代 故・藤林徳扇】 特選駒刺繍訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 宝石の如く光を捉えて… 繊細緻密な刺繍の美! 身丈164 裄69

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
十二代目藤林徳扇(とくせん)氏。
王朝趣味に代表される、優美さや高尚さを兼ね備えた
作品を創作されており、世界の著名人から高い評価を受けておられます。

純金・純銀・プラチナ宝石箔などを駆使し、染・織・繍などの、
あらゆる工芸手法を用いて創作された、美しい世界。
「優雅」「格調」「貴品」、そして「見つめられる着物」という
創作理念のもと創作された作品は、多くのファンの心を魅了しております。

その日本工藝界の第一人者である氏による…
滅多と出逢えない特選品を仕入れて参りました。
どうぞこの機会をお見逃しないようご覧くださいませ。


【 お色柄 】
上質な厳選された銀通しの絹布は、深みある雀茶色に染め上げて。
そこに広がる、金銀の箔糸輝く花意匠。
ずっしりとした重みを感じられる、総駒刺繍の典雅な面持ち…

たっぷりと用いられた刺繍に、銀通し、色箔が着物全体の品格をさらなる高みへ。
徳扇氏の作品らしい宝石のような表情が、
あふれんばかりに感じられるひと品でございます。
社交場で圧倒的な存在感と風格を放つ、華やかな逸品でございます。

みつめるほどに、引き込まれるようなデザイン。
藤林徳扇氏ならではの表現美を是非ご堪能くださいませ。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 十二代 藤林徳扇について 】
工芸染織作家

1920年(大正9年)生まれ。
時が経っても変色のない本金糸や本プラチナ糸、
五大宝石(ダイヤモンド、ルビー、サファイア、エメラルド、
アレキサンドライト)をパウダー状にした上で絵の具化し、
様々な独自の特殊技法を用い、王朝趣味に代表される
優美さや高尚さを兼ね備えた帯、着物を創作。
2013年(平成25年)広島にて死去。享年93歳

延宝8年より京都市北区鷹ヶ峰にある旧藤林町
※(※旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も
その名を留めている。)にて、初代徳扇が、
宮家はもとより宮内庁御用達の錦の御旗の
織り匠として創業以来、300有余年代々
その名を継承している。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈164cm(適応身長159cm~169cm) (4尺 3寸 2分)
裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈49.5cm (1尺 3寸 0分)
前巾24cm (6寸 3分) 後巾30cm (8寸 0分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71.5cm (1尺 8寸 8分) 袖巾36cm (9寸 5分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、レセプション、音楽鑑賞、観劇、お食事会など

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る