【 仕入れ担当 渡辺より 】
ご存知【 龍村美術織物 】の袋帯の中でも
お色のある界切線の手織の袋帯のご紹介です。
龍村美術織物らしい、世界各国の裂や文様などを
モチーフにした、はっきりとした彩りのお品で、
もともとの価格はかなりの高額クラスでございます。
訪問着、付下、色無地、江戸小紋などのお着物との
コーディネートで、印象的な帯姿をお楽しみ
頂けることでしょう。
【 お色柄 】
糸をたっぷりと用いた黒地に扇とボタンの地紋を
一面に織りだし、『※年景唐子錦』と題された
凧揚げをしたり、掛軸をかけたり、独楽を
まわしたりと、思い思いに正月行事を行う
唐子の姿が織りだされております。
※年景…中国語で正月の風景の事
【 商品の状態 】
使用感、着用によるスジ、アタリ(生地の
摩擦によるへこみキズ)などございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。
*****************************************
龍村美術織物について
*****************************************
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.644
1894(明治27)年創業。
初代龍村平蔵氏より連綿と受け継がれた、「独創」
「復元」「美的感覚」の三要素を帯づくりの
基本精神に据え、古代織物の研究と復元を基盤に
美術織物という新しい分野を確立した。
帯に始まり、小物やタペストリー、緞帳など
その製織品は多岐にわたる。
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.15m(短尺・お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄
本袋帯
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇 など
◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、江戸小紋 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。