商品番号 1438784

【48時間限定SALE】 “本日18時迄!” 【川島織物】 特選西陣織本袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「華紋蜀江文」 名門の品格溢れる一条。 大人女性の華やぎ。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
意匠美に心奪われて…
迷い無く仕入れて参りました。

さすが名門といわしめるこの面持ち、
軽量でありながら緻密な織り味は、やはり川島と頷かせるものがあります。
軍配マークでおなじみの名門、川島織物謹製の逸品本袋帯のご紹介です。
お目に留まりましたらどうぞお見逃しのないようお願いいたします。


【お色柄】
しなやかな利休白茶色の帯地。
暗めの帯地を忘れさせるかのように、
金糸をふんだんに使って唐花や牡丹などの華紋を込めた蜀江文が織り表されました。
さすが名門といわしめるバランスの取れた意匠。
華やかに気品溢れるお背中姿を演出してくれることでしょう。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【川島織物について】
天保14年(1843年)の創業より現在まで…
全く色褪せることなく、女性を虜にし続ける≪川島≫の帯。
170年以上に渡っておきものに携わってきた老舗だからこその安心感。
決して他の機屋には真似できない風格となって帯地上に現れております。

近代美術織物の礎を築いたとも言われている川島織物。
優れた作品を製織するために一切の妥協を許さず
織物の研究に没頭した、川島甚兵衛の心意気。
それは、今の時代の作品にも脈々と受け継がれております。

【 川島織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.644
1843年(天保14年)創業
創業者 初代 川島甚兵衛

川島織物セルコン製の帯には、三本線と
軍配マークが織り込まれている。


初代・川島甚兵衛が京の地に創業して以来
その卓越した織物技術により美術工芸品としての
織物を多く手掛け、帯はもとより緞帳や能装束、
打掛などを製作している。
西陣では龍村と並び称される双璧をなす名門。
二代川島甚兵衞が、自らが織物の祖と仰ぐ
聖徳太子ゆかりの軍配扇を京都の広隆寺で目にし、
その図柄を商標に採用。
その後簡素化したものを、川島織物製の証として
「川」の字をイメージした三本線と共に帯に
織り込んでいる。
※2006年セルコン、川島織物販売と3社合併、
社名を川島織物セルコンに変更

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% (金属糸風繊維除く)
長さ約4.3m
本袋縫い
六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、披露宴、式典、パーティー、音楽鑑賞、観劇など

◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る