【仕入れ担当 吉岡より】
最高級と冠するにふさわしい究極の帯地、圧倒される織技…。
極上の気品を演出してくれることでしょう。
知る人ぞ知る名門織処、「帯の岩田」。
滅多とご紹介の出来ない本当に希少なお品。
お仕立て上がりで奇跡的に入荷しました。
ひと目でどなたをも魅了してしまう仕上がりを、どうぞご堪能くださいませ。
【色柄】
唐織は日本の染織技術を代表する絹織物の一つで、
絹糸をあたかも刺繍のように立体的に織り上げる技法です。
その高度な技法を用いて織りなされた本品。
経絣によって水柿色や薄花色、灰色に織り分けられた生経の帯地。
菱地木瓜華文の意匠を富貴な唐織にて表現しました。
高度な技法によってお柄を浮き立たせ、刺繍のような立体感や光沢を醸し出し、
力強さを感じさせながらも繊細に、あふれんばかりの気品、
技術の粋をつくして完成される、ため息こぼれるような最高の作品。
高級品を扱う帯問屋さんがだんだん少なくなっておりますので、
ここまでの逸品袋帯はなかなか入荷できない状況になってきております。
【商品の状態】
中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
【 帯の岩田について 】
大正10年1月10日、初代・岩田藤治郎が京都市上京区にて岩田商店を創業。
創業当時より、独創性豊かなデザインと創作力で、
西陣の帯地メーカーからは常に注目を集める存在。
創業当時よりのオリジナル性と、妥協の無い商品作りを目指したことにより、やがて「帯の岩田」のブランドのもとに帯地を創作し、業界はもとより和装の愛好者の中で「岩田」の帯として絶大な信頼を得るようになりました。
「岩田」の帯の評判が高まるに連れ、その販売地域は全国の高級品を専門に扱う呉服店や百貨店に広がり、皇族をはじめとして日本の社交界に多くのご愛用者が生まれております。
平安京の時代から始まる京都の染織技術は、幾多の時代の困難を乗り越え産業としての織の技術は世界最高の水準であります。
その優れた織り技術を土台に、岩田の帯は、「きもの」との調和を考え、日本の歴史の中で生まれ、競い、洗練されてきた伝統的な文様の素晴らしさを大切にした色柄を中心軸として、時代のセンスを加味したお洒落な柄風を特徴としています。
織り職人の心意気を大切にし、いつの時代にも風化しない美しさを奏でる…
それを追い求める姿勢こそが、「岩田」の帯への絶大な信頼へと繋がっているのです。
絹100%(金属糸風繊維以外)
長さ約4.4m
お柄付け:六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ~60代
◆着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、初釜など
◆合わせるお着物 色留袖、訪問着、付下げなど
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。