【 仕入れ担当 渡辺より 】
洗練された感性を漂わせる、
服飾デザイナー・渡辺雪三郎氏による
素晴らしいデザインのひと品をご紹介致します!
趣豊かなその風情…
芸術的なまでに極められた、卓抜した美の感性。
そのあたりのお品とは全く異なる表情でありながらも
彩りはしっとりと抑えて調和を乱さない見事な仕上がり。
染めの表情そのものが、勝負となる塩瀬の染帯。
まさに極上の染め色を堪能いただけることでしょう。
印象的に…それでいて一つ一つのお柄にしっかり注力されて
制作されたのがわかる確かな仕上がりは流石の手仕事。
研ぎ澄まされた空間に、感性をあますところなく表現した本当によいお品です。
ご紹介の少ない作品でございますので、是非この機会をお見逃しなく!
【 お色柄 】
するんと滑らかな塩瀬地をまろみのある焦茶色に染めあげて。
染料をぐんぐんと吸い発色良く気品を感じるお色です。
絹艶美しいその地のお太鼓には、無地場を活かして雲取りをあらわし、
繊細な金彩にて波濤のお柄を込めて描き出しました。
お色柄ともに作家ならではの感性を感じさせて。
情感たっぷりに染め上げた贅沢な仕上がりです。
帯地・染めともにこだわり感じさせるしゃれ帯の中でもいいもののひと品として。
織りのお着物と合わせて、豊かな味わいを存分にご堪能くださいませ。
この機会をどうぞお見逃しなくお願いいたします。
【 商品の状態 】
未着用の新古品として仕入れてまいりました。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 渡辺雪三郎について 】
服飾デザイナー
「美は、ただ存在する」という創作理念のもと、
人間を取り巻くすべての環境をひとつのモードとしてとらえ、
独自の美を社会に伝播し、その上品で優雅な創作世界は
各界からの高い支持を受けている。
また秀でた文章感覚は、新聞、雑誌、
著書のなかに美に対する哲学として著されている。
【 著書 】
「雪三郎のエレガンス」(淡交社)
「MODE」(淡交社)
「気品ある女性のおしゃれ学」(講談社)
【 経歴 】
1949年 初雪の東京に生まれる。
1968年 長沢節氏の主宰するセツ・モードセミナーを卒業。
1972年 オリジナル・プレタポルテのショップ「ミッチ目白店」を
東京・目白に開設し、同時に婦人服プレタポルテ
「ミッチ・渡辺雪三郎・ヌーヴェルクチュール」ブランドを発表。
1975年 オートクチュール・サロンを開設し、
「ミッチ・渡辺雪三郎・オートクチュール」ブランドを発表。
絹100%
長さ約3.6m
お太鼓柄
※ガード加工済み
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、お食事会、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織りのお着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。