商品番号 1434197

【染の北川】 特選京友禅小紋着尺 <CHULTHAINo.6使用> 「桐」 穏やかでシンプルな配色… 名門による重宝の江戸小紋!

売切れ、または販売期間が終了しました。


「名門」、「一流」という冠を不動のものとしている【染の北川】より、
上品でスッキリとしたお柄を染めた、本格京摺り友禅小紋のご紹介です!


【仕入れ担当 吉岡より】
既にお店を閉められた名門の作品を、
問屋さんがたまたま所蔵されていた中から掘り出して参りました!

状態には全く問題なく、非常に美しく保管されていた反物です。

当時の相場からするとかなりお値打ちになっていますので
北川ファンの方にぜひおすすめしたいお品です。

大人向けの穏やかな配色の一枚は、行楽や観劇、趣味のお出かけに。
またはちょっとしたパーティーまで、本当に幅広いシーンでご活用頂けます。

染めの仕上がり、着姿の存在感、まず間違いございません。
どうぞこの機会をお見逃しなく!


【色・柄】
絹艶の美しいCHULTHAINo.6使用の丹後ちりめん駒無地。
凛としなやかに、絹本来の光沢を感じさせる印象です。

サラリとした絹地を、穏やかな裏葉色に染めて。
一面に江戸小紋独特の白く細やかな点を並べて「桐」の柄を描きました。

大変な手間をおしまず、作り上げられた本物の、親子三代でお召しいただける作品ですので、
末長く大切にしていただける方にお届けいたします。


【CHULTHAINo.6について】
ゴールドシルクと同様、タイの蚕「ノンナイ」の繭よりつむいだ絹糸です。

その自然な光沢は、繭糸にある真珠層によりうまれ、日本産の繭糸の30%以上も光沢に富み、
絹糸として世界一の光沢を作り出すと言われてます。
また、光沢だけでなく黄金色の糸を育み、伸縮力もあり、
弾力性の豊かな絹糸を作り出すのが特徴の貴重な蚕種でございます。

ノンナイは本来、糸の長さが日本の繭に比べ2割ほどしか紡ぎ出せない蚕でしたが、
日本の蚕と掛け合わせることによって、おきものにも使用できる絹糸となりました。

しかもCHULTHAINo.6に使用されているのは、ゴールドシルクの蚕よりさらに厳選し、
5世代も交配させた蚕の繭を生引きした糸。
これまでの糸とは次元のちがう水分を含んでおりますので、光沢はもとより染め付き、
手触りに至るまで、まさに「生の絹」というにふさわしい極みの布に仕上がっております。


【染の北川について】
伝統を守りつつも時代の風を読んだ創作姿勢を心がけ、
常に最上のものを追求する…
北川さんのその精神は、 すばらしい作品群に見事なまでにに反映されています。
おそらく何十年たっても、次世代の方が袖を通したいお着物ではないでしょうか。

残念なことに2017年にお店を閉められたため、
今後新しい作品があがってくることはなく、
現在市場にあるお品だけとなっております。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約12.3m 内巾36cm(裄丈68cmまで)
※残念ながら2017年にお店を閉められた為「染の北川」の作品が新たにつくられることはございません。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 街着、カジュアルなパーティー、観劇、コンサート、行楽など。

◆あわせる帯 名古屋帯、洒落ものの袋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(湯のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る