商品番号 1432205

【31日23時59分まで!】 【半期決算セール】 【龍村美術織物】 特選西陣織本袋帯 「厨子透彫文(黒)」 圧倒的な風格を持つ逸品。 名門のハイクラス!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 渡辺より 】

溢れんばかりの品格、本物の趣きあるその姿。
お着物通ならずともその名は一度は耳にしていただいたこと、
あるのではないでしょうか。
西陣の名門中の名門「龍村美術織物」。

西陣織の帯といえば真っ先に名前が上がる「たつむらの帯」
いつかはお手元に…とお考えの方も多いと存じます。

伝統と世界的にも評価されたその技術をしっかりと受け継ぎ、
今も最高級帯の代名詞と名高い名門老舗機のお品でございます。

お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
本袋にて織り上げられた帯地は意匠映えの良い黒の錦織。
織り成された金銀糸・箔糸による立体感、力強い織りの表現力。
気品ある曲線で構成された意匠美。

やわらかで上品な箔の輝きは、まるで吸い込まれるよう…
織りの表情、箔の煌きは画面でお伝えするには限界があるやも知れません。

上品にそして穏やかに、品格溢れるひと品でございます。
奥行・色彩・意匠とどれをとっても一流であり、
いずれも欠かすことの出来ないその技と感性から生まれる織りの芸術。
贅沢な美術工藝品であり、世代を超えてお使いいただける本物のひと品。

良い帯は着物姿の格調を高めてくれると云われます。
きっとどんな場所にでも安心してお召いただけて、最高の帯姿・着物姿に。

最高級のひと品、お手元で大切にご愛用くだされば幸いでございます。


【 龍村美術織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.644

1894(明治27)年創業。
初代龍村平蔵氏より連綿と受け継がれた、「独創」
「復元」「美的感覚」の三要素を帯づくりの
基本精神に据え、古代織物の研究と復元を基盤に
美術織物という新しい分野を確立した。
帯に始まり、小物やタペストリー、緞帳など
その製織品は多岐にわたる。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸繊維除く)
長さ:4.35m(仕立て上がり時)
耳の縫製:本袋のためございません
柄付け:六通柄
帯芯おすすめ:綿芯(都)
西陣織工業組合証紙No644:龍村美術織物

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、披露宴、入卒式、パーティーなど

◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る