商品番号 1427999

【バイヤー中村別注品】 一流染匠【染匠市川】 別誂本手描京友禅九寸名古屋帯 「松竹梅」 本当に良きお色。 さすがの高級感。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
白木染匠などにならぶ京の名門、染匠「いち川」より…
逸品と呼ぶにふさわしい本手描京友禅九寸帯のご紹介です。

今回ご紹介のお品は、市川さんに出向いてバイヤー中村が別注致しました。
この地色の美しさ、さすがは一流の技を見ることのできる仕上がりでございます。
染屋さんからは難が出やすく嫌がられるお色でございますが、
本品は非常に綺麗に仕上がっております。

めったとご紹介できる染め屋さんのお品ではございませんので、
どうぞこの機会をお見逃しなきようお願いいたします。



【色柄】
上質な重目駒塩瀬を使用した帯地。
染料の染め付きも良く、
程よい重みが良きものと手触りにも感じさせてくれます。

地色は深く、上品な鉄色を基調にして。
描き出された意匠は清雅に輝く松竹梅の意匠。
白地部分は、生地白ではなく、
しっかりと胡粉がのせられまろみのあるお色に仕上がっております。
そして高級感を醸し出す銀彩加工。

これこそまさに老舗京友禅の成せる美技。
染帯の中で最高クラスのものとおわかりいただけるでしょう。

もちろん、すべて職人さんが手作業で制作されたお品です。
付下げから色無地、江戸小紋、紬、御召など、カジュアルな装いの中にも
一際存在感あるとっておきの一品として。

なかなかご紹介できるお品ではございません…
どうぞお見逃しなさいませんようお願いいたします。


【染匠市川について】
創業70年を超える老舗の染処。
作品の意匠的に柔らかなラインを描くために
手間のかかる手描き友禅・真糊糸目にこだわって創作活動を続ける名門です。
細やかな部分にまでこだわりみせるからこそ生まれる友禅美。
古典の中に現代的な感性・色彩感覚を組み合わせることで時代にあった魅力的な作品を生み出しています。

一人の作家さんが全ての工程に携わる加賀友禅とは異なり、
各工程それぞれの匠が、誇りを持った仕事ぶりを発揮。
その道を追求した職人技の結晶が、すばらしい作品となるのです。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ3.6~3.7m(お仕立て上がり時)
白生地に新潟県五泉市の別織重目駒々塩瀬375gを使用しております。
おすすめ帯芯:突起毛綿芯
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン お食事会、カジュアルなパーティー、観劇、コンサートなど。

◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、御召、紬

お仕立て

★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【突起毛綿芯】名古屋仕立て
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る