手作りで制作された「京焼」の帯留めです。
「京焼」とは、粟田焼・御室焼・清水焼・黒谷焼・押小路焼など、京都から産出する陶磁器を総称して【京焼】といいます。
京窯の登場以来生まれたもので、慶長年代から現在に至るまで生産されている焼物です。
同じお柄でも色合いや焼きの風合いが少しずつ異なり、それぞれ一つだけの個性ある表情をお楽しみ頂けます。
中に紐が通るよう筒状に焼かれた長方形の帯留め。
風情あるデザインが手描きで絵付けされております。
三分紐、四分紐はもちろん、切り房で細めの帯締めも通していただけます。
是非ご検討くださいませ。
※一点づつ手作りしておりますのでわずかな色味の違いは製品特性としてご理解くださいませ。
素材/陶器
サイズ/約4.8cm×2cm
三分紐~四分紐を通してお使いください
※陶器製品ですので落としたり当たったりしますと欠けたり割れたりしますので取り扱いにはご注意下さい。