京手描友禅に所属されている確かな仕事ぶりの工芸染匠による
手描き京友禅訪問着をご紹介致します。
【仕入れ担当 吉岡より】
パッと目に飛び込む鮮やかな色彩のぼかし染めと、
スッキリと上品な意匠美に惹かれて仕入れて参りました!
季節を問わない竹笹柄の訪問着で、
幅広いお席にお薦めの一枚です。
お付き添い、式典から観劇やパーティー、ホテルディナーなどに
一片の趣味性を楽しんで頂ける一枚としてもお薦めしたく存じます。
どうぞお見逃しなく!
【色・柄】
絹艶の美しい丹後ちりめんの駒無地には、
ごく淡い白緑色を基調に染めて。
意匠には、淡い白鼠色のぼかしを背景に加えて
緑の濃淡を込めた竹笹文を描きました。
上前の柄に施した金駒刺繍も、一層の格調高い印象を演出し
着姿に大きく流れるような構図で文様を配置した上質の一枚です。
見るものの心を奪うおきものとは、
きっとこのようなおきもののことをいうのでしょう。
一目でその上質さを感じていただけることと思います。
無地場にも寂しさではなく、余韻を感じさせてくれる見事な構図…
表裏を見間違うほどのしっかりとした染め通り。
名門と称される自信の染め味を、見事に魅せつけております。
絹100%
たち切り身丈184cm(背より身丈169cmまで) 内巾36.5cm(裄丈69cmまで)
白生地には、丹後ちりめんの駒無地を使用しております。
◆最適な着用時期 10月~翌5月(袷の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 結婚式、入卒のお付き添い、式典、観劇、パーティーなど
◆あわせる帯 袋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。