【 仕入れ担当 渡辺より 】
素材の持つぬくもりと独特の風合い…
ふっくらとやさしい素材感。
結城紬ならではの味わいをお楽しみ頂ける
真綿八寸名古屋帯のご紹介です!
ふっくらとした結城紬ならではの風合いと、
モダンで着まわししやすいデザイン!!
優しい民芸味を残しつつ
都会的なハイセンスが加わり現代にピッタリ!!
少し古いお着物でも、
こうした現代の帯と合わせていただくと
野暮ったさが消え、お着物も輝きます。
大事にされているお着物をたくさんお持ちの方にこそ
オススメしたい一条です。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
素朴な織口が味わい深い帯地。
ほどよい厚みでしっかりと織り上げられ、
紬ならではのフシによる凹凸が帯地に温かい表情を添えて…
お柄には白色とグレーを基調に鳥の意匠を込めた菱文様を織り成しました。
いくつになっても遊び心を忘れないで…
そんなメッセージを感じる素敵な面持ちです。
【 石下結城紬について 】
石下結城紬とは、茨城県石下地区の鬼怒川沿いの地域で生産される
結城紬の総称です。
原料となる紡糸は、熟練された紡ぎ手が足踏みの「手紡機」を使い、
真綿を丹念に紡いだものを使用します。
国指定の需要無形文化財に指定されていたいわゆる本結城とは異なりますが、
その風合いは真綿の良さが存分に感じられ、
織り手の心のあたたかみが伝わる、紬らしい紬…
紬好きの方にはお勧めの一品です。
絹100% 長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
茨城県結城織物販売協同組合の証紙がついております。
全通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など