【仕入れ担当 中村より】
贅沢な手刺繍が施された紬訪問着を仕入れて参りました。
一点限り、アウトレットで破格値にてご紹介させていただきます。
ここまでのお品、決して量産ができるものではございません。
スワトウ刺繍のお着物のみが成せる存在感…
ぜひお手元にてご堪能下さいませ。
【お色柄】
シックな山鳩色を基調とした紬地には
スワトウ刺繍と平刺繍にてヱ霞と糸巻模様を表現しました。
絹地の持つお洒落な雰囲気をそのままに、
立体感をさりげなく演出しながらゴージャスに。
ごくシンプルな彩りにも、絶妙に計算された美観を感じます。
技とデザインがかもし出す奥深い美。
貴方を美しく彩る一品、どうぞ存分にご堪能下さい。
【スワトウ刺繍(汕頭刺繍)について】
スワトウとは、中華人民共和国の沿海都会の広東省汕頭(SWANTOU)という
地名から由来する名称。この地を発祥とする刺繍技術であり、
その歴史は100年以上遡るとされております。
広東省を含め、湖南省、江蘇省、四川省などは、古くより手製刺繍の伝統産地
でもあり、もともとその刺繍技術のレベルの高さには定評が御座いました。
その後、清の時代にイタリアやベルギーから渡来した宣教師たちがヨーロッパの
刺繍技術を伝え、それが中国の古来刺繍技術に取り入れられ、今のスワトウ刺繍に
発展してきたと言われています。
スワトウ刺繍は「オープン・ワーク(切り抜き刺繍)」の一種で、糸を引き抜いたり
布地を切り抜いたりして、デザインの一部を透かした刺繍技術。
この引き抜き法の刺繍を、引き抜くという意味のドローンから「ドローン・ワーク」とも呼ばれております。
針とはさみ、竹でできた刺繍枠を使用し、熟練職人が一針一針縫い上げ
小さな作品でも仕上げるのに数十日かかることも…
今では職人の数も減少し、量産の難しい貴重なお品となっております。
絹100%
たちきり身丈175cm 内巾38.5cm(裄丈73cmまで)
◆最適な着用時期 10月~5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 30代~
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛けなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。