商品番号 1412010

【栗山吉三郎】 特選和染紅型紬袋帯 ~本場縞大島地使用~ 「松皮菱に牡丹(有彩)」 唯一無二の彩り… 栗山紅型の世界!

売切れ、または販売期間が終了しました。


【 仕入れ担当 渡辺より 】
独自の染色が、豊かな帯姿を約束してくれる、
京の紅型を代表する栗山氏。
創作豊かな染めを、なんと本場縞大島の地に染め上げた、
贅沢な特選袋帯をご紹介いたします。

栗山工房は、沖縄の紅型に魅せられた栗山吉三郎が、
昭和の半ばに京都で創業した伝統ある工房です。

沖縄の色彩豊かで美しい紅型染と、
日本のしっとりとした深みのある伝統色が溶け合う、
何とも言えない華やかさ、上品さをお楽しみいただけます。

お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
さらりと柔らかい白色の縞大島の地。
お柄には、栗山らしいお色使いにて大胆に
松皮菱と牡丹の意匠をあしらいました。

豊かな色彩で染め出された面持ちの、
栗山氏らしい表現が素敵な作品です。

栗山吉三郎氏のファンの方はもちろん、
紅型好きの方にもぜひおすすめのひと品でございます。
どうぞお見逃しのないよう、栗山紅型の世界をご堪能ください。


【 栗山工房・栗山吉三郎について 】
1952年工房設立。
沖縄の「紅型」と京都の「京友禅」を融合させた
「和染紅型」を生み出す染め工房。
図案、型彫り、糊置き、手差し彩色、引染め、
水洗など京都でも唯一の一貫作業工房として
見学も多い。
現在三代目・栗山吉三郎(西田裕子)氏のもと、
熟練の職人がお着物、帯、バッグや日傘などの
小物を製作している。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
お太鼓柄
おすすめの帯芯:綿芯

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お茶席、お稽古事、音楽鑑賞、観劇、、街着、ランチなど
◆あわせる着物 紬、お召、色無地、お洒落訪問着など

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る