【 仕入れ担当 渡辺より 】
名門【 菱屋六右ェ門 】より、しなやかな織味と
粋なデザインが魅力的な西陣御召のご紹介です!
染とは違った先染め糸の奥行ある趣きと佇まい…
趣たっぷりの洒落味で素敵な装いをお楽しみいただけます。
残念ながら現在ではものづくりを止められたため、
新たなお品が制作されることはございません。
御仕立て上がりならではのお値打ち価格でご紹介しますので
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
やや厚手に織り上げられた濃褐色地に
一面の吹き寄せ紋を織りだし、一部アースカラーの
糸使いで、アクセントがそえられております。
通のお方でしたら必ずやお喜び頂けるお品。
さすが菱屋六右エ門というべき仕上がりをどうぞご堪能下さいませ。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 菱屋六右ェ門(高垣織物)について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.1937
西陣・高垣織物の有していたブランド
都紫野、大徳寺東門の前で、七代目となる
大杉宇一氏を筆頭に主に能衣装や高級御召、
袋帯などを製織している。
特に織りに関するこだわりには卓越したものがあり、
西陣お召しをはじめ、幽玄コート、朱珍コート、
織小紋、間道袋帯や能衣装訪問着が有名。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈158cm(適応身長cm~cm) (4尺 1寸 7分)
裄丈65cm (1尺 7寸 2分) 袖巾32.5cm (8寸 6分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾25cm (6寸 6分) 後巾30.5cm (8寸 1分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71cm (1尺 8寸 7分) 袖巾36cm (9寸 5)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お稽古、ご友人との気軽なお食事、街歩きなど
◆あわせる着物 洒落袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。