商品番号 1409641

“Web限定販売品!” 【アンティーク着物】小柄で細身に方に! (仕・中古品)【工芸作家 吉岡常雄作】 正絹無地紬 「きなりアイボリー」 ☆帯合わせさまざな無地カジュアル。 身丈141.2 裄62.1

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 竹中より】

京都において、江戸時代の末頃から続く染屋…
現在で五代目となる超老舗【 染司よしおか 】
当主“吉岡幸雄”氏のお品も稀少ではございますが、
幾度かご紹介の機会がございました。

ですが今回、当きもの市場では大変レアな
四代目“吉岡常雄”氏の手がかかった
草木染紬のご紹介となります。

吉岡幸雄氏の実父、吉岡常雄氏。
日本画家・吉岡堅二氏はお兄様にあたります。

紬の風合い、豊かな表情を存分に楽しむ一枚!
肩肘張らず、お召しになられた方に寄り添うような…
シンプルな紬 草木染ならではのお色をお楽しみ下さい

ファンの方にはたまらないひと品かと存じます。
残念ながらすでに他界されておられますので、
今後商品が市場に出てくる可能性はとても少ない事でしょう。

この出会いを大切に末永くご愛用いただけると幸いです。
目利き確かな問屋様が大切にされておられましたお品です。
お目に留まりましたら、是非ご検討ください!!

【吉岡常雄氏】
出版物代表作 
吉岡常雄 の仕事
天平の赤・帝王の紫 吉岡 常雄
印度更紗
インドの染織 吉岡常雄
大阪藝術大学教授。
1988年他界


【商品の状態】
お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。
着用シワはごくわずかですが
左前胸に画像のような汚れがございます
【矢印の巾は1cmです】
また胴裏に黄変が見られます
ご了解の上ご検討下さいませ


【お色柄】
お色はやや黄味をおびたナチュラルな
きなりアイボリー。
ざっくりとした野趣がある
ところどころ玉のような節が見え隠れする
仕上がり。

デザイン性豊かな帯を合わせて都会的スタイルに。
民芸味豊かな名古屋帯を合わせて玄人好みの表情に。
はたまた染め帯などを合わせてすっきり小粋なスタイルにと…
無地だからこその様々なコーディネートをお楽しみ下さい!

ご愛用の一枚に。
お値打ちなこの機会にぜひご検討下さいませ。



【アンティーク品の梱包、配送等について】
Web限定のお値打ち価格にてご紹介いたします。
本品は京都本社とは別の場所にて保管しております為、ご注文をいただいてから配送までに1週間ほどお時間を頂戴致し、実店舗・展示会にてご覧いただくことは出来かねます。
また梱包につきましては、たとう紙ではなくOPP袋(375×650mm)による簡易包装となります。(お着物は三つ畳みにして袋入れします。)
予めご了承くださいませ。
※合計 8,800円(税込)以上注文の場合、送料無料!

商品詳細

- 素材

表裏:絹100% 縫製:手縫い仕立て
背より身丈141.2cm(適応身長136.2cm~146.2cm)(3尺 7寸 3分)
裄丈62.1cm(1尺 6寸 4分) 袖巾32.2cm(8寸 5分)
袖丈45.4cm(1尺 2寸 0分)
前巾22cm(5寸 8分) 後巾26.5cm(7寸 0分)
バチ衿

============================

【裄丈のお直しについて】

概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。

≪最長裄丈≫ 裄丈67.8cm (1尺 7寸 9分) 袖巾35.2cm (9寸 3分)
       袖丈50cm(1尺3寸2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

============================

- サイズ

身丈(背より)141.2cm (適応身長146.2cm~136.2cm)
(3尺7寸3分)
裄丈62.1cm(1尺6寸4分)
袖巾32.2cm(0尺8寸5分)
袖丈45.4cm(1尺2寸0分)
前巾22cm(5寸8分)
後巾26.5cm(7寸0分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67.8cm (1尺 7寸 9分) 袖巾35.2cm (9寸 3分)
       袖丈50cm(1尺3寸2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 あわせ季節10-5月

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 街着、観劇、芸術鑑賞、趣味のお集まり、気軽なお食事等

◆あわせる帯 名古屋帯、半巾帯等

※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る