商品番号 1401953

【渡文】 特選西陣手織り袋帯 「流水に笹梅」 希少な手織りの逸品を アウトレット特別仕入れ!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
ハッと目を引くその面持ち…
きもの通の方はきっとご存地の織りの名門、渡文より…
希少となった西陣手織りの逸品を破格にてご紹介致します。

問屋さんの長期在庫品をアウトレット価格にて仕入れて参りました。
うっすらと保管香がございますので、。
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。


【お色柄】
しっかりとかつしなやかな地風。
くすみのある銀の帯地に、幽玄に煌く箔の表情豊かに
センスよく流水に笹梅が織りなされました。

幽玄に煌く箔の豊かな表情…
帯でありながら、その面持ちはまるで絵画を思わせて。
さすが渡文と言わしめる、風雅なデザインセンス。

一流のみが見せる織技法と匠のセンスのなせる技を、
是非お手元でご覧頂きたく存じます。


【渡文について】
明治15年生まれの創業者、渡邉文七。
子供の頃に父親と死別して、たったの15歳で西陣機屋に丁稚奉公に出されます。
そこから帯づくりの修行に励み、20歳代半ばで独立。
徐々に手織機・力織機の稼動を増やし、今の地位を築き上げました。

時代の風を読み、デザインの流行を貪欲に取り入れる。
一方、これまで培ってきた匠の織りの技も大切にするブランドです。

これまでの約110年以上もの歩みは、この真摯なものづくりへの姿勢そのものの歩みです。
そのお洒落名門【渡文】の、手織りによる袋帯は、
ご存知のように、最高級品のひとつとして知られております。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維除く) 
長さ約4.4m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合 証紙No37 渡文謹製
耳の縫製:かがり縫い
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 式典、お付き添い、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会など

◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る