【 仕入れ担当 中村より 】
染め表された、日本人の心象風景。
新潟県十日町に工房を置く絞り染め友禅作家、樋熊哲也。
絞りの作品は時折お見かけいたしますが、
今回ご紹介のお品は素描きで染め描かれた「日本百景」シリーズのお品でございます。
その面持ちは、まるで絵画のように…
自然の一瞬の情景美が、氏の感性にのせて見事なまでに描き込まれております。
作家さんの魂が込めれられた仕上がりを、たっぷりとご堪能くださいませ。
【色柄】
しなやかな上質なちりめん地。
お色は深い鉄紺色に染め上げ、
味わい深い素描にて
石川県は曽々木海岸の情景意匠が描き出されました。
しんと澄んだ空気感、静けさが伝わってくるかのようでございます。
本当に緻密に、写実的に表現されており、
その奥行きは、ただただ圧巻の一言。
辻が花絞りの作品群とはまた異なる、
ゆっくりと、心を打つような面持ちがすばらしいおひとつです。
どうぞこの機会をお見逃しございませんようにお願いいたします。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りました。
画像のような汚れがございますがお届け前にできる限り綺麗に致します。
(矢印の幅は約1cmです)
【 樋熊哲也について 】
1952年 新潟県十日町市に生まれる。
1972年 染色及び日本画を学ぶ。
1973年 加賀友禅の彩色に魅かれ単独で友禅の色挿を研究。
1979年 植物染料草木ローケツ染めの研究を積む。
1982年 辻が花染めの端緒をつかみ製作に専念。
1985年 民族衣裳研究正会員得る。
1987年 日本画を基調とした新しい作風日本百景の製作研究。
1988年 十日町地域地場産業振興センターにて個展開催。
1991年 きものサロン冬号にて幻想辻が花作家樋熊哲也
「日本百景を素描きと辻が花染めに」と紹介される
1994年 日本各地で個展を開催。
1995年 創作活動二十周年を記念し、銀座東武ホテルにて個展開催。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈157cm(適応身長152cm~162cm) (4尺 1寸 5分)
裄丈67cm (1尺 7寸 7分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
袖丈47.5cm (1尺 2寸 5分)
前巾25cm (6寸 7分) 後巾29.5cm (7寸 8分)
比翼付き
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾35.5cm (9寸 3分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、音楽鑑賞、お食事会、パーティーなど
◆あわせる帯 袋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。 ※一つ紋が入っております。紋入れ替えにつきましてはお気軽にお問い合わせくださいませ。