【仕入れ担当 田渕より】
うっとり…
上質な染帯の持つ表情はやはり安価なお品とは違うもの。
京の染匠が染め上げた、繊細な友禅美をご堪能頂ける
特選九寸名古屋帯をご紹介致します。
シックな無地場に映える差し色、愛らしい小ぶりなお柄。
大人女性の可愛さを演出する一条。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
【お色柄】
マットな光沢を持つちりめん地を、味わい深いに江戸鼠色に染め上げてございます。
さらりと肌触りがよく、程よいシボ感が魅力的です。
お太鼓にはシンプルな印象の雲取り宝尽くしの意匠を染め上げて、
繊細で細やかな染疋田文や縁取られた金彩が上質を感じさせる逸品。
観劇や音楽鑑賞、お食事やお出かけなどのワンシーンにお召しくださいませ。
色無地で清楚に。
小紋や織りのお着物で軽やかに。
カジュアル全般でご重宝されること間違いなしでございます。
流行りすたりもなく、飽きのこないシンプルな古典柄ですので、
長くお召しいただけることでしょう。
主張が強すぎませんので、お着物とのコーディネートも楽しみやすい一条でございます。
ぜひお手元で、本手加工ならではの細やかな友禅美をご覧くださいませ。
古都京都より、心を込めてお届けいたします。
絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
お太鼓柄
白生地には特選濱ちりめん地を使用しております。
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど
◆合わせるお着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物など
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。