【仕入れ担当 田渕より】
帯匠・誉田屋(山口)源兵衛さんより…
逸品袋帯をご紹介させていただきます。
誉田屋源兵衛の帯の魅力、それは、
一本一本の作品から醸しだされるゆるぎなき「自信」。
素材、織り、意匠、色。
そのひとつひとつが、静かに、
そして豊かに「誉田屋」であることの誇りを語り出し、
装う人の帯姿に深奥な洗練を演出いたします。
どうぞその世界観をご堪能下さいませ。
【お色柄】
しなやかな地風。
焦茶色を基調に金華山織の立体的な糸使いにて、
一面に花唐草のお柄を織りだしました。
随所にふっくらとしたモール糸を用いて…
重厚なムード漂う工藝的な一条に仕上がっております。
一見してその迫力は他のどのような帯にもない風格と重厚さを漂わせており、
誉田屋源兵衛さんの帯の数々を見てきた中でもひとクラスもふたクラスも上。
意匠は決して合わせるお着物を選ぶものではございませんし、
訪問着から色無地まで幅広く使用できるフォーマル帯でございます。
華やぎのお席にハッと目を引く美しい和姿を演出することでしょう。
【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【誉田屋源兵衛について】
1738年創業。京都室町で帯や着物の製造販売をする老舗です。
素材への探究心、ものづくりへの情熱、
そして飛び抜けたセンスから、多くのファンに愛されております。
現在は十代目である山口源兵衛氏が、
代々受け継がれてきた技術とともに革新の精神を持って
意匠、配色、素材、一切の妥協を許さず、
洗練された帯をお召になられる方のためにつくり続けていらっしゃいます。
【金華燦について】
金華山織は、天文年間に、イスパニア・ポルトガルから伝来し、
大変美しい織物として輸入品が珍重されました。
製法としては、文様部分に針金を通し輪奈を作り、
製織の後、その針金を引き抜いて文様を表したものです。
さらに、この輪奈部分に金糸・銀糸を用いて光を放つ輪奈を織り上げ、
より格調高い帯地、「金華燦」が生み出されました。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.5m
耳の縫製:かがり縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴、パーティー、式典、観劇など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、紋付き色無地
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。