【仕入れ担当 田渕より】
まさに織の芸術。
繊細細緻に織り出された「芸術品」。
西陣の名門・となみが織り上げた、高雅を極める特選品をご紹介いたします。
箔のつやめきと、しとやかな織りくち。
お慶びのお席に最高級のものをお探しの方に。
まずは是非ともご覧下さいませ。
【お色柄】
しっかりと密な織味に、しなやかな手触り。
張りを感じさせる帯地には、穏やかな金を基調に絢爛豪華に織り上げました。
美しい照りの金地に、表現された宝相華文。
花びらの一枚一枚から、その表情に至るまで細やかな織の表現。
はっと目を釘付けにする、その意匠の印象。
これだけの織表現、どこの機屋さんにでもできるという技ではございません。
織に精通する名門だからこそなしえたこの風格。
悠久のときを超えて、いつまでも変わらぬ美しさをご堪能いただけます。
受け継いでゆくおひとつとしても、どうぞお手元で末永くご愛用くださいませ。
【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【となみ織物について】
創業は、嘉永三年(1850年)。
「となみ帯」といえば雑誌美しいキモノでもお馴染み。
伝統に根ざした正統派の帯から、数々の作家、画家とのコラボレーション、
さらに時代に新風吹かせる新たな創作にも意欲的な西陣でも随一の織元さんです。
となみ織物は西陣でも現在では数少ない、和紙の紋図作成を行っている名門の機屋さんです。
絹100%(金属糸風繊維以外)
長さ約4.45m
耳の縫製:かがり縫い
六通柄
※関西仕立て
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、パーティー、レセプション、式典、お付き添いなど
◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。