【仕入れ担当 竹中より】
明治期に世界の織物の中心だったフランス、リヨン。
そこで近代織物を学んだ山田九蔵が興した、
「鹿子井山田(かのこいやまだ)」は、
西陣の名門であり、明治39年創業の老舗機屋さんです。
どこか異国風情香る独特の色使いと織りのデザインで、
おしゃれ好きのファンの方を多く抱えていらっしゃいます。
今回はそんな鹿子井山田さんの一品を、
中古品としてお値打ちにお届けできることとなりました!
新品では成し得ない魅力的な価格をどうかお見逃し無く!
お目に留まりましたらお早めにお求めくださいませ。
【お色柄】
密な織りくちならではの、
キュッとしなやかな風合いが印象的な帯地。
そこに、実に鹿子井山田さんらしい
なんとも趣味高いお柄が織りあらわされました。
シックな葡萄茶色の帯地に、
調和のとれた彩りと金糸を用いて、格子意匠があらわされております。
和の意匠でありながらも異国情緒を存分に漂わせ、
お洒落心を刺激します。
織りの風合い、色使いなど、
他の西陣帯とは一線を画すオリジナル性あふれる意匠です。
カジュアルなお出かけはもちろん、
お茶席やディナーなどにもと、
少しきちんと目のお席にもお締め頂けます!
特別仕入れのお品です。
どうぞお値打ちにお求めくださいませ。
【商品の状態】
仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。
着用シワが若干残っておりますが、
その他特に気になる難や汚れなどがございません。
絹100%(金属糸風繊維のぞく)
長さ3.67m(お仕立て上がり時)
柄:六通柄
西陣織工業組合証紙No.76 鹿子井山田謹製
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません
◆着用シーン 茶席、お稽古、お食事、コンサート・観劇、街着等
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織のお着物等
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。