【 仕入れ担当 中村より 】
一度締めると、もう他の帯は締められない…
自分だけにわかる上質。
通の方は皆様ご存知、
西陣の名門【 勝山織物 】より逸品九寸帯をご紹介致します。
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ!
【 お色柄 】
今回ご紹介のお品は、程よいハリのある紬地に、
名物裂のデザインを織り上げた袋帯。
節糸が所々顔をのぞかせる、素材感豊かな帯地。
おだやかなベージュ地をベースに、地色より若干明るいトーンの
アイボリーの漆糸使いにて、やや小付の荒磯のお柄が
リズミカルに織り描きだされております。
名門勝山のモダンな感性によって、
洒落味たっぷりに織り上げられたお柄。
シンプルでいて高い創作性を感じさせるお品でございます。
付下、色無地、小紋、また箔糸使いではございますが、
牛首や結城などの力のある織のお着物にも
コーディネートいただける質感となっております。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりました。
うっすらと締め跡がございますが概ね美品です。
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。
【 勝山織物について 】
創業は1891年。
初代勝山又吉氏が、呉服商を始めたのが発祥。
勝山織物さんのこだわりは様々な部分にございます。
養蚕から始まって、染めや撚糸まで…
素材にこだわり一点一点、手間ひま掛けて創作されております。
また古来の織物にある魅力をその素材を用いて様々な創意工夫をちりばめて一つの作品を創り上げています。
一度締めると、もう他の帯は締められない―
しっとりとしてしなやか、ギュッと締め付けられるわけではないのに長時間着ていてもズレが生じてこない、
体に合わせて帯が添ってくれるような勝山の手織り帯。
問屋間でも、おきもの通の方にも永く定評の高い本物の手織り機屋です。
お手を触れていただければおわかりいただけることと存じます。
締め心地の良さを決める斜め方向への伸縮性は、
丁寧に創作された手織り帯でしか味わうことのできないもの。
しなやかな生地風からは想像もできないほど、しっかりとした織くちは何度締められても丈夫で、何度も確かめていただきたい自信のある仕上がりです。
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約3.64m(お仕立て上がり)
柄付け:六通柄
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、
街歩き など
◆あわせる着物 付下、色無地、小紋、織のお着物 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。