【 仕入れ担当 渡辺より 】
他にはない、洗練された洒落た面持ち…。
人気機屋・鹿子井山田(かのこいやまだ)より、
印象的な「織全九蔵文様」の袋帯をお届けいたします!
今回ご紹介のお品は、九蔵翁が生み出した、
鹿子井山田創始当時の柄を現代に復元した人気シリーズのひと品でございます。
御仕立て上がりならではのお値打ち価格でご紹介しますので、
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
しなやかかつしっかりとした織りくちの亜麻色を基調とした帯地。
どこか異国のタペストリーのような表情で
花鳥をはじめとする装飾模様が
素敵な彩りのコントラストをかもしだしながら
織り出されたいます。
表情豊かな文様が、精緻にそして印象的に後姿を飾ってくれる、
まさに鹿子井ワールドなひと品と言えましょう。
お洒落もののなかでも少し格高く、
訪問着から色無地、付下げ、格高い小紋などに向きそうなおひとつです。
現代の御着物シーンに、こういった作品は大変重宝いたしますので、
どうぞこの機会をお見逃しなきようお願いいたします!
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【鹿子井山田について】
明治初期に世界の織物の中心だった、フランス・リヨン。
そこで近代織物を学んだ山田九蔵によって興された鹿子井山田は、
西陣の名門であり、明治39年創業の老舗機屋さんです。
その敷地内には、京の名水に数えられる「鹿子井」があります。
そのこんこんと湧き出る清冽な泉のごとく…
鮮やかで美しい帯を世に送り出す機屋たらんという願いをこめて、
「鹿子井山田」と称されたそうです。
以来工芸帯ひと筋に、創作活動に励んでおられます。
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.45m
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、観劇、芸術鑑賞、お食事、趣味のお集まりなど
◆あわせる着物 洒落訪問着・付下げ、色無地、小紋
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。