【仕入れ担当 田渕より】
海からの贈り物。
神話の時代より貴重な宝物である真珠。
その美しさは、かのクレオパトラも愛したといわれております。
そんな真珠を帯地に込めて…
西陣織処、浅山織物より気品に満ちた高雅な一条が生まれました。
まずはじっくりとご覧ください。
【お色柄】
画面上でお分かりいただけますでしょうか。
帯地全体にふんわりとベールがかかったような…
柔らかで幻想的な光沢。
さらりと、しなやかでありながら密な織味。
シックな濃墨色の帯地には、流水に花七宝の意匠を織りなしました。
思わず触れたくなるような立体感に、みずみずしい艶、
豊かな趣きに満ち溢れるその表情。織りの技巧もさることながら、
演出される優美さと味わいは、さすが名門ならでは。
心が澄みわたるような、洗練の煌めき…
訪問着や付下げ、色無地などと合わせたコーディネートでお楽しみ下さいませ。
【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【真珠箔について】
真珠の表面を削った真珠の粉が用いられております。
和紙の上に箔を敷き、そこに、粉砕した真珠の粉を重ね作られるのです。
袋帯を織り上げるのに、使われる箔糸の数は約一万本。
真珠の粒に換算いたしますと、2000粒の真珠玉によって帯1本分が形成されております。
そうして帯に織り込まれた箔が、美しい光沢と独特の奥行きを演出し、他にはない表情をお楽しみいただける仕上がりとなっております。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.4m
西陣織工業組合証紙No.501 浅山織物謹製
耳の縫製:かがり縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、お付き添い、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会など
◆合わせるお着物 訪問着、付下げ、色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。