【仕入れ担当 田渕より】
お着物ファンに憧れの本場牛首紬。
中でも使い勝手抜群の無地感覚の一枚を仕入れて参りました。
お目に留まりましたらこの機会にご検討いただけましたら幸いです。
まずは、どうぞご覧くださいませ。
【お色柄】
特有の節感ある紬地を上品な珊瑚色を基調に
優しげな暈し染を施した一枚。
無地感覚に重宝して頂ける一枚でございます。
牛首紬は本当にしなやかで丈夫。
しわになりにくく、独特の地風をお楽しみいただけます。
手仕事の座繰りでの糸作りに始まり、それを丁寧に時間をかけて手織りし、
現代の感性でしっとりと染めあげた最高級紬、
飽きの来ない洗練された趣をご堪能くださいませ。
【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【牛首紬について】
日本の三大紬、大島・結城・牛首。
そのなかでも、双子の蚕(玉繭)から取れる希少な糸を用いているため、
年間生産量の一番少ないものが牛首紬です。
石川県の霊峰白山の麓にある白峰村で、伝承の技によって織り上げられる軽くしなやかな一品。
伝統の技を伝える後継者不足の時代に、自然の風合いを活かした織りものをつくり続けるその姿勢を感じ取っていただければと思います。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈159cm(適応身長154cm~164cm) (4尺 1寸 9分)
裄丈64cm (1尺 6寸 8分) 袖巾33cm (8寸 7分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前幅24cm (6寸 3分) 後幅29.5cm (7寸 7分)
◆八掛の色:珊瑚色
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈65cm (1尺 7寸 1分) 袖巾33cm (8寸 7分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、女子会、食事会、趣味のお集まり、カジュアルパーティーなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。