商品番号 1372332

この価格31日限りです! 【半期決算】【現代の名工・薗部正典】 (仕・中古美品) 特選正絹墨流し小紋「竪暈しに藤流し」 ☆二つと同じものは生まれない…”一瞬”の芸術! 身丈155.3 裄68.2 パールトーン加工

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 竹中より】

ゆうるりとやわらかな曲線を描きながら広がる墨流しの文様…
二つと同じ物は生まれない一発勝負の世界で生まれた一品。

地紋の陰影、彩りの変化が美しく、
さらさらと流れるような表情が女性らしい…
現代の名工・薗部正典さんより、
さりげなく優美で、墨流しの創作小紋をご紹介いたします。

リサイクルならではのお値打ち品
ぜひどうぞ!


【お色柄】

平安時代より三十六人衆や古筆初の料紙に用いられてきた、
墨流しの優雅な技法を染に応用し、
目には捉えられない水面の揺らぎの世界を表現されております。


別誂えの丹後ちりめんは
細かな十字絣が一面に織りだされ。。
そのキャンバスにまるで藤の花房のような
柄を墨流しであらわし
白グレーから藤紫濃淡に
たてぼかしをほどこしました。

水面を思わせるゆったりと静かな表情でありつつ、
地紋の陰影変化と繊細なタッチがまた流れているように、
着姿には優しい風情があふれ、
どこまでも女性らしく、美しい佇まいをまとっていただけます。

墨流しのような こういった一枚は、
帯合わせや小物合わせによって表情がガラリと変わるもの。
シーンや気分に合わせて、
ご自身の感性にあった装いをお楽しみいただければ幸いです。

大変お値打ちとなっておりますので、
どうぞこの機会をお見逃しなく!


【商品の状態】
お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。
着用シワはごきわずか よごれ傷もない
美品としてお届けできます
ファンの方はぜひご検討下さいませ


≪伝統工芸染色作家 薗部正典 プロフィール≫
昭和13年 三重県度会郡にて生まれる
昭和31年 伝統工芸技術功労賞受賞者の染色工芸作家小倉好象氏に師事
     マドレー染の技術を修得
昭和42年 独立
昭和45年 (株)薗部染工設立
     独自の染色世界を広げつつ事業を拡大し後進の育成に努めている

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% ※手縫い仕立て
背より身丈155.3cm(適応身長150.3cm~160.3cm)(4尺 1寸 0分)
裄丈68.2cm(1尺 8寸 0分) 袖巾34.8cm(9寸 2分)
袖丈49.2cm(1尺 2寸 9分)
前巾22.8cm(6寸 0分) 後巾30.2cm(8寸 0分)
パールトーン加工済
============================
【裄丈のお直しについて】

概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。

≪最長裄丈≫ 裄丈70.8cm(1尺8寸7分) 袖巾34.8cm(9寸2分)

============================

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 茶席、お稽古、コンサート・観劇、お食事、趣味のお集まり等

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯等

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る