商品番号 1366135

鷹ヶ峰【しょうざん】 特選袋帯 ~華夾纈~ 「華更紗」 ほとんどご紹介のできない憧れの逸品!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
一目惚れで仕入れて参りました。
画面上ではお伝えしきれないこの美しさ。
ぜひお手元でご堪能いただきたく存じます。

お着物が好きな方でしたら、必ずひとつはほしいしょうざんの作品。
独特の世界観とセンスをご堪能下さいませ。


【お色柄】
サラリとタテ糸が揺らぐように織り上げられた帯地は
驚くほど軽やかで、程よいハリ感を感じさせます。
一面に唐草の地紋を織り込んでおり、
さらに金糸をさりげなく一面に忍ばせました。

地色はスッキリと淡い薄浅葱色を基調に染めて、
華夾纈の技法を用いて、華更紗の文様を染めあらわしました。

一つ一つのお柄に、
自然な美しいぼかしをまとっているように、
やさしく、やわらかい印象を演出し、
爽やかな配色で一層着姿に抜け感と透明感を添えてくれます。
他に一線を画するセンスはきっと画面からでも一目でわかるでしょう。
「しょうざん」ならではの魅力が詰まった一条となっております。

お洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋...
もちろん織りのお着物などと合わせて、
個性豊かな帯姿をお楽しみいただければ幸いです。

大人の上質カジュアルスタイルに…
ぜひこの機会をお見逃しなく、お早めにお求めくださいませ。


【 しょうざんについて 】
京都洛北、鷹が峰。
織りと染めの名門「しょうざん」。

独特の洗練されたセンスが時代に合った大人の感性を震わせる…
その作品は、きもの雑誌などでも毎号のように取り上げられております。
ファンが多いことからもお分かりいただける通り、
抜群のデザイン性と本物の作品を数多く創作されていらっしゃいます。


【 花夾纈について 】
技法の元となる「夾纈」は、
その技の難しさより現在ではほぼ用いられていない、幻の染め技です。
その夾纈の風合いを再現して、よりコストを抑えて創作された
染め上げたしょうざん独自の「花夾纈」と題される人気シリーズ。

その一番の魅力は…
なんといってもやはり、美しいまでのその、染めのやわらかさかと思います。
はっきりとお柄が現れる臈纈とは正反対に、
ふうわりと奥底から浮かび上がるかのように実に優しく、
また左右対処の柄でしかできなかった夾纈よりも
自由に柄が表現できるようになっています。

その工程は下記のとおりです。

 下絵:白生地に、青花で柄を描き写し彩色が出来るようにする。
 彩色:染料で柄に色をつける。筆や刷毛を使い、濃淡暈しなどで味わいを表現。
 引染:刷毛で地色を染める。柄のやわらかい感じを活かすため、ふちを暈す。
 仕上げ:純金箔・銀箔などで華やかさを出したり、顔料で色を起こす。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 
長さ4.60mまで(仕立て上がり時)
しょうざん謹製
◇お太鼓柄 耳の縫製:袋縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月~翌年6月(単衣と袷の季節)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、カジュアルパーティーなど

◆あわせる着物 お洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織のお着物

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)