商品番号 1366125

【大蔵ざらえ】 【京の老舗 千切屋】 【専門店扱い品】 特選本手加工京友禅小紋 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「流水四季彩文」 歴史が紡ぐ優しく艶やかな染美… いつの時代も魅了する逸品! 身丈165 裄68.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

【バイヤーより】
お探しの方も多いことでしょう。
ご紹介の機会の少ない老舗で名門中の名門のお品を仕入れてまいりました。

伝統を築き、新たな和の文化を創っていく…
伝統を今に受け継ぐ町、京都において、
今も昔も感性あふれる染と織りの美を発信し続けている【千切屋(ちきりや)】より、
古典美溢れる京友禅小紋をご紹介致します。


【お色柄について】
仄かな光沢を放つ丹後ちりめん地。
地色は落ち着いた薄鼠色に染めて…
意匠には、シックな地色に映える流水に四季の花々を浮かべました。

見るものの心を奪うおきものとは、
きっとこのようなおきもののことをいうのでしょう。
一目でその上質さを感じていただけることと思います。

お集まりのお席でもひときわ目を惹きつける存在感と、
最高クラスの魅力を、必ずやご堪能いただけます。

お柄付けは小紋ながら、華やぎの袋帯でお呼ばれなどのパーティーや、お食事会などに。
帯合わせ次第でセミフォーマルから、カジュアルなお席にも
ご対応いただける特別な一品です。

お目に留まりましたら、どうぞお見逃しなくお願いいたします。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【千切屋について】
千切屋の創業は享保10年、徳川吉宗の時代。
現在の所在地において、裃、ふろしき、麻などを商ったことがその始まりです。
以来、こんなにも長い時を越えて老舗として生き残ってきたのはなぜなのか。
それは本物と呼べる確かなお品を創作し続けられ、
いつの時代にも人々が求める呉服として、提供してこられたからでしょう。

たとえば明治期に業界のトップを切って新柄陳列発表会を開催し、注目を浴びるなど、
常に品質と技術の研鑚に努め、取扱品目の開発と社業の発展に努めてきました。
現在では、高い信頼のもと、全国の有名百貨店、小売専門店と
密着した連携を保ちつつ、総合呉服商社として積極的な活動を展開しています。


商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈165cm(適応身長160cm~170cm) (4尺 3寸 9分)
裄丈68.5cm (1尺 8寸 1分) 袖巾37cm (9寸 0分)
袖丈50.5cm (1尺 3寸 3分)
前幅26.5cm (7寸 0分) 後幅32cm (8寸 5分)
白生地には特選丹後ちりめん紋意匠時を使用しております。
◆八掛の色:薄葡萄色
ますいわ屋扱い品、ガード加工済み

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm (1尺 8寸 6分) 袖巾39cm (1尺 0寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お付添、パーティー、お出かけ、お稽古、観劇、芸術鑑賞、趣味のお集まりなど

◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る