商品番号 1365793

【大蔵ざらえ】 【本場牛首紬・加藤改石】 特選京友禅紬訪問着 「赤蘇芳色/浅蘇芳色」 風合い豊かな紬地を染めた希少な一枚! カジュアルシーンに重宝!

売切れ、または販売期間が終了しました。


希少な改石牛首紬を染めた紬訪問着をご紹介致します。


【バイヤーより】
今作は、手織り牛首紬地に手染めのぼかしを施したカジュアルな訪問着です。

カジュアルなパーティーやお食事会、行楽など趣味性を添えた装いに、
他には無い風合いと彩りをお楽しみ頂ける逸品社交着です。

織物ファンの方は必見、希少な一枚をお値打ちにお届け致します!


【色・柄】
地色は穏やかな赤蘇芳色を基調に染めて。
お袖やお裾には、紫系の浅蘇芳色のぼかし染めを加えました。

改石牛首紬ならではの節の風合いが浮かび上がり、
シンプルな染めによって、生地の良さを存分に感じて頂ける仕上がりです。


【改石牛首紬について】
現在、本場牛首紬の織元は「白山工房」と「加藤手織牛首つむぎ」の二軒のみ。
そのうち、本作品の帯地を織り上げた「加藤手織牛首つむぎ(旧:加藤機業場)」は、
「改石牛首紬」の名でも知られています。

牛首紬の特徴である玉繭糸を緯糸の100%に使用し、
素朴な節の風合いが浮かび上がる様は、意匠の優雅さを一層引き立てるものです。


【牛首紬について】
日本の三大紬のなかでも、生産量が一番少ないとされている牛首紬。
双子の蚕(玉繭)から取れる希少な糸だけ用いますため、
牛首紬は、着物・帯を合わせて年間数千反と言われております。

加賀の国・白峰村一帯の集落は、古くから自然の玉繭を原料に手機紬が織られてまいりました。
耐久性に優れた牛首紬は、釘にかけても破れないほど丈夫と言い伝えられておりますので、
別名「釘抜紬」とも呼ばれます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たちきり身丈約177cm(背より身丈164cmまで) 内巾35.5cm(裄丈67cmまで)
白生地には、加藤手織牛首つむぎ(旧:加藤機業場)の牛首紬地を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルなパーティー、お食事会、行楽など

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解地入れ5,500円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る