商品番号 1363698

【20万円均一仕立てサービス】 【皇室献上作家 藤井寛】 特選本手描き京友禅訪問着 「雲取慶長吹寄文」 時代を超えて受け継がれる… 卓越した美の結晶。

売切れ、または販売期間が終了しました。

高い品格を宿した深艶感のある豊富な色使いはロイヤルカラーと呼ばれ、
多くの着物ファンに支持されている、
ご存知、皇室献上作家「藤井寛」氏の特選訪問着をご紹介いたします。

【 仕入れ担当 中村より 】
藤井寛氏の作品の中でも中々お見かけしないお柄の一枚を仕入れて参りました。
その構図から氏の作品とはわかるものの、
一味違う古典美が込められた逸品でございます。
フォーマルにこの一枚、自信をもっておすすめさせていただきます。
どうぞお見逃しなくお願い致します。

【お色柄】
そのやわらかな彩り、しっとりとした紋綸子の華やぎ。
一目でわかる藤井寛氏の代表的な柄行を、
お裾柄を中心にすっきりと描いた逸品。
古典を知り尽くした匠の結晶のような作品でございます。

ごく淡く上品な青磁鼠色の地には、
紗綾形に草花の紋綸子地を織りなしました。
氏の代表的な雲模様は重なりあい、
淡く調和した薄色を多く用いてまとめあげ、
吹き寄せや宝尽くし模様を込めて。
実に典雅なるムードが漂っております。

箔使いの抑えた煌きと金駒刺繍のくっきりと際立つ輝き、繊細に調和する色彩美…
言葉では言い表せない程の贅を尽くした最高の気品が澄み渡るようなこの上ない美しさは、
どなたが見られてもきっとお喜びいただけることでございましょう。
まさに正統派のしとやかな友禅美がしっかりと感じられるおきものです。

時代を超えて支持される最高の意匠美。
その格調高い艶やかさは、装う者に華やぎをまとう
大人の女性としての自信をしっかりと身につけさせてくれることでしょう。
お嫁入りのおきものとしてもおすすめでございます。

極みのような、卓越された美の結晶を、
是非この機会にお楽しみいただければと存じ上げます。


【藤井 寛氏について】
藤井寛氏が描き上げた原画を、職人さんは引き染を一切せず、
すべて巾6分から1寸5分の刷毛を駆使して地染めから色挿しまで、すべての工程を手挿し友禅で行うのです。
こちらの訪問着を仕上げるまで、約一ヶ月。
何度も何度も引き合わせては染、引き合わせては染…
すべてを同じ湿度、同じ染料濃度で加工しなければ同じ色には仕上がりません。
思わず、時を忘れるほどの豪華さをご堪能くださいませ。

プロフィール
昭和10年 下絵師 藤井桃陰の長男として生まれる。
昭和34年 同志社大学経済学部卒業。後、父桃陰に師事する。
[主たる作品]
・皇后陛下 御訪問着(瑞雲重ね)制作に従事
・皇太子妃殿下 御振袖(王朝典雅扇)の制作に従事
・秋篠宮妃殿下 御訪問着(山取松藤慶長模様)制作に従事
・紀宮様 御振袖(雲取典麗彩重ね)の制作に従事

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 
たち切り身丈186cm 内巾38cm(裄最長約72cm)
白生地には、特選紋意匠地を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、パーティー、レセプション、お茶会、音楽鑑賞、観劇など

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解手のし5,500円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る