【染色家 下平清人】
正絹手加工友禅九寸名古屋帯
≪御仕立て上がり・中古品≫
「竜田川」
型絵染ならではの味わい
カジュアルの帯姿に!

商品番号:1554547

¥58,000

(税込)

  • 580ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送

商品番号1554547
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時



【 仕入れ担当 岡田より 】

人間国宝【故・芹沢けい介】氏の一番弟子で
染色作家【下平清人】氏の型絵染にてお柄を
そめあしらった九寸名古屋帯のご紹介です。

着姿に品良いアクセントを添える彩りに
控えめな柄嵩のお柄をあしらわれており
すっきりとした印象で御召し頂けるお品です。


【 お色柄 】
やわらかい上品な藤色の縮緬地に、
丸に紅葉と流水のお柄を込めた竜田川の意匠を描きました。

丁寧に染め上げられたお柄が、
小付けながらも味わい深く、型絵染ならではの印象的な
お柄を活かした意匠構成でございます。


【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたので
着用シワやたたみジワがございますが、着用時に
気になるような汚れなどはございません。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。


【 下平清人について 】
型絵染作家

1936年長野生まれ
19歳の年から型絵染めの第一人者、故:人間国宝
芹沢けい介(けいは金偏に圭)に師事、以後その
工房に長年仕え、その技術を学び昼夜を問わず制作に励んだ。
1968年に那須塩原に下平染色工房を開設。

【 受賞歴 】
1956年 国画会初入選 日本民芸館展初入選
1958年 国画会新人賞受賞
1962年 日本民芸館展奨励賞受賞
1965年 国画会野島賞受賞
1970年 国画会会友優作賞受賞
1972年 国画会審査員
1985年 東京・京都にて20周年 個展開催
1986年 連展厚生大臣賞受賞
1987年 富士美術賞受賞
1990年 第三文明展 第三文明賞受賞 栃木県展審査委員長
1991年 飯田市美術博物館にて個展開催

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約3.72m
柄付け:お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、お出掛け、街着、お食事会

◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1554547
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(4113点)もっと見る

¥ 90,480
カートに入れる