商品番号 1361686

【アンティーク西陣】 【日本画巨匠・横山大観画】 【じゅらく】 特選西陣織全通袋帯 ~プラチナ箔使用~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「朝陽霊峰・瑞雲」 留袖にこの逸品! 東洋画の傑作を綾なして。

売切れ、または販売期間が終了しました。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!


雄渾のロマン…
東洋画の美を極めた≪横山大観≫の藝術の世界を、
西陣のクリエーター【じゅらく】が帯に綾なしました。

フォーマルシーンにさりげなく主張する個性。
シンプルな意匠ですので使いやすく、重宝して頂けるでしょう。

しなやかかつ密な織りくちの帯地は白から濃紺へとグラデーションし、
そこにプラチナ箔糸をふんだんに織り込んで…。
日本画の巨匠・横山大観の図案をモチーフに、
瑞雲を織り出しております。

朝日をうけて荘厳に浮かび上がる雲海の、そのうねりと複雑な色調。
銀で表現された意匠が、上品ですっきりとした帯姿を演出してくれる事でしょう。

慶賀のお席に、またフォーマルシーンに格調高く、
品格ある装いをお楽しみくださいませ。
どうぞお見逃しなく!


【 横山大観 プロフィール 】

茨木県水戸市に生まれる。
明治26年  東京美術学校を第一期生として卒業。
      当時、校長だった岡倉天心を終生の師と仰ぎ、
  31年  天心、菱田春草らとともに日本美術院を創立。
      朦朧体と呼ばれる新しい画風を創り出す。
  40年  文展の審査員となる
大正 3年  文展の審査員除名。この年、日本美術院を再興し、
      以後院展を舞台に意欲的な活動をする。
  12年  水墨画「生々流転」を発表。
      初の文化勲章を受章。
※昭和に入ってからは装飾性の強い作品のほか、
      戦時意識にともなって日本精神の象徴ともいえる作品を多く描いた。
戦後は、穏やかに自然をとらえた佳品を描き、昭和33年に永眠する。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維以外) 
長さ約4.5m
じゅらく謹製
耳の縫製:かがり縫い
全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式・披露宴、パーティー、式典など

◆あわせる着物 黒留袖、色留袖、訪問着、紋付色無地

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る