お色をおさえたスマートな仕上り。
シンプルだからこその味わい深い表情。
古典美薫る、特選綴れ八寸名古屋帯を入荷いたしました。
お背中に優雅な品格を…
ぜひともお見逃しなきようにお願いいたします。
手織綴れ織―
一般的に爪掻本綴と呼ばれておりますが、『爪掻本綴』は
西陣の商標でございますので、爪掻本綴の証紙(紫証紙)が
付属しているものを指します。
本品は証紙こそ付属しておりませんが、
手織にて丁寧に織り上げられた一品。
縦糸の下に置いた実物大の下絵にしたがって、一色づつ
投げ杼で緯糸を通し、他の部分の緯糸を別々に織り出しますので、
「はつり孔」という小さな隙間ができます。
この綴れの帯は、キュッと帯を軽く引っ張るとはつり孔ができますので、
爪先で丁寧に掻き寄せて織られたものだということがわかります。
大人らしい知的な落ち着きを感じさせる、凛とした黒の帯地。
お柄には高雅に煌めく金糸と共に、鴛鴦に唐花を込めた鏡裏文様が織り上げられております。
奥ゆかしくも高雅な魅力に満ち満ちて、
まさに、悠久の時を感じさせるかのよう…
本当に、気品あふれる仕上がりとなってございます。
濃淡どちらの地色の御着物にもあわせていただけますし、
お柄の調和もとりやすいお品ですから、
様々なシーンで実に重宝していただけるものと思います。
出すぎず控えめに、しかしゆるぎない格調はそのままに。
匠の熟練の技と美へのこだわりを感じ取っていただければ幸いです。
お目に留まりましたら、どうぞお見逃しなく!
絹100%(金属糸風繊維以外)
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
お太鼓柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、パーティー、お茶席、和のお稽古、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋など