商品番号 1360541

【染の北川】 特選本手加工京友禅小紋着尺 ~和木沢絹使用~ 「流麗霞文」 選ばれた極上の繭。 もう手に入らない名門の逸品!

売切れ、または販売期間が終了しました。

京友禅の名門「染の北川」
ご存知の方も多いことと存じます、お着物雑誌でのご紹介も多い有名染匠。
「生地」「染め」にこだわり抜いて創作されるお品は、
「女性を高潔に美しくする」妥協しないものづくり。

残念ながら2017年にお店を閉められた為
「染の北川」の作品が新たにつくられることはございません。
名門・染の北川より、一流の染めを施した特選小紋のご紹介でございます。

さりげなく個性やこだわりを感じさせてくれるシンプルさが残る一枚は、
ちょっとしたお出かけから観劇まで、気軽に楽しめますので、
きっとご重宝いただけることと思います。


染の北川さんといえば、このこだわり抜かれた上質な絹布。
今回ご紹介のお品は、世界最高級の品質を誇る『和木沢絹』を使用した逸品でございます。

昭和20年代から30年代にかけて、アメリカの上流階級の人々の間で愛された「シルクオーガンジー」。
福島県白沢村和木沢で養蚕された繭糸から生まれた絹布です。
イブニングドレスの素材として最高の賞賛され、トップレディにしか身につける事のできなかった至上の絹。
世界でも最高級品と称えられています。

同じ土壌の繭しか使わないというこだわり。
太さを均一に保つために選び抜いた春繭だけを使用し、選ばれた繭からさらに厳しい検査で選ばれる一本の糸。
自然と人の調和がもたらす至上の布、それが『和木沢絹』でございます。


滑らかな光沢を放つ美しい絹地を、味わい深い鶸茶色に染め上げて。
しっとりと、まるで水分を含んでいるかのように上質な重みが感じられます。
お柄にはさりげない金彩加工と共に蒔糊を施して、
一面に流れるようにあらわしました。
品格を高めながら、高雅な和の装いを叶えてくれることでしょう。

古典の品格、はやりすたりのない伝統美を持ち合わせたお一つ。
きっと喜んで頂けるお品だと、自信をもっておすすめ致します。

末永くご愛用いただけますと幸いでございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約13.5m 内巾36cm(最大裄丈68cmまで)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お出かけ、お稽古、観劇、芸術鑑賞、お食事、カジュアルパーティーなど

◆合わせる帯 洒落袋帯、名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
湯のし1,650円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
[ 単 ]
湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(湯のし)


撥水加工をご要望の場合はこちら
ガード加工(着尺・羽尺)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る