============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm (1尺 8寸 1分) 袖巾35.5cm (9寸 4分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりました。
ご着用には大きく差し障りはございませんが
右袖付前部付近に8mm程度の生地の傷がございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。
世界にひとつのきものと帯―
皆様御存知の…一流呉服店【 ぎをん齋藤 】の真骨頂。
丁寧な染による特選訪問着のご紹介です。
帯のご紹介は侭ございますが、こういったお仕立て上がりの
お着物のご紹介は大変少なく、お探しの方もいらっしゃることでしょう。
一からの誂え品となりますと…
おのずとヨキ価格となって参りますので…
この機会に、憧れのお品を。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
ぎをん齋藤―
創業以来170有余年。
こだわり続けてきたのが京染職の自家製仕上。
独自に抱える織り手と染め手により、「ぎをん齋藤」ならではの
『美』を表現した創作品の数々。
「 古典を踏襲しながら、現代に映えるデザイン 」
をコンセプトに、7代目の現当主・齋藤貞一郎氏が手掛ける、
女性を美しく彩るお着物、帯は、祇園の芸妓、舞妓をはじめ
料亭の女将や茶道・華道などの世界で広く愛されております。
今回ご紹介の本品は染も生地も大変上質な訪問着。
シボ立ち豊かに、かつハリとコシのある縮緬地。
深く染料を吸う縮緬ならではの、しっかりとした染め色と
ほのかな光沢が無地場にも味わいをそえて。
お色は渋く落ち着いた鼠色地をベースに、
東雲色の手引による刷毛暈しが染あしらわれて…
彩りとは調和を取るもの。
足し算、引き算で装いを楽しみ、着こなす。
実に興味深い趣味の世界。
こういったデザインのお着物は帯合わせ様々に
着姿をお楽しみいただけ、ご年齢も問わず
流行り廃りなくお召いただけるお品でございます。
お手持ちの帯とのコーディネートで
風情ある装いをお楽しみくださいませ。
お手元でご堪能いただけましたら幸いでございます。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈160cm(適応身長155cm~165cm) (4尺 2寸 2分)
裄丈66.5cm (1尺 7寸 6分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)
袖丈49.5cm (1尺 3寸 1分)
前巾22.5cm (5寸 9分) 後巾28.5cm (7寸 5分)
◆紋:抜き紋1つ『中陰五三の桐』
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、お付添い、お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇 など
◆あわせる帯 袋帯、綴れの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。