商品番号 1355356

【喜如嘉の芭蕉布】 逸品芭蕉布着物 ≪二部式仕立て・中古品≫ 平良敏子氏に想い馳せて… 至高の夏の極上布! まさかの二部式が入荷! 身丈63.5 裄63

売切れ、または販売期間が終了しました。

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりました。
上衣の衿先、袖先と背中心、裾除の裏地に画像のような汚れがございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
また畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。


まさかと思って広げてみて驚きました…
こんなにも贅沢な作品があるとは……

至極の夏着物、芭蕉布の何とも珍しい二部式仕立ての逸品を仕入れて参りました!
証紙等はございませんが、糸、風合い、絣などから、
少し染織に詳しいお方でしたらすぐに喜如嘉の芭蕉布とご判断いただけることでしょう。

芭蕉布着物は帯より糸が細くなるため、かなりの糸づくりに手間隙がかかり、
創作数が極端に少なく、まして二部式のお品となると弊社でも初めてのご紹介となります。
お着物通の方へ、最高の上布を想いと共に大切にお届けしたい…
拙いご説明ではございますが最後まで読んでいただけますと恐縮でございます。


海の色、空の色、花の色の鮮やかさ…
東シナ海の風と沖縄の太陽を受けてのびのびと育つ
『糸芭蕉』から生み出された織物、『芭蕉布』…

沖縄手織りの中でも最古の1つと言われており、その名の通り植物の糸芭蕉を原料として織り上げられた布でございます。
1972(昭和47)年、沖縄が日本に復帰すると同時に、芭蕉布は県の無形文化財に指定され、平良敏子氏がその保持者としての認定を受けました。
またその2年後、国指定の重要無形文化財として、平良氏を代表とする
「喜如嘉の芭蕉布保存会」が保持団体として認定を受けております。

技術者の高齢化と後継者不足により、本当にごくわずかしか織りあがって参りません。
芭蕉布の大きな特徴は、麻より繊維が堅いため軽く張りがあり、
風通しが非常に良く、衣類が肌にまとわり付くこと無く、一層さらりとした肌触りがある点でございます。

そのため、猛暑で夏の長い、亜熱帯気候の沖縄に最適な織物として、
古くから琉球の王族から農民にいたるまで、夏の衣類として広く愛用されておりました。
近世から第二次大戦までは、農村では屋敷の裏庭や畑に糸芭蕉を栽培し、
自給自足の生産体制が続いておりましが、
大戦によって芭蕉布は造る人も材料も廃れてしまい、途絶える寸前になっておりました。

原木を栽培することに始まり、そこから、皮を剥ぎ、木灰汁で煮、しごいて不純物を取り除き、水に浸し、用途に合わせた細さに裂き、結び繋げる…
この過程でようやく糸が完成いたします。
文字として列記いたしますと簡単なものとなってしまいますが、
大変な労力と時間が必要で、重要な工程です。

それから撚りをかけ、整経。
染色用や絣用でそれぞれ異なる処理をし、やっと織る作業へと入ります。
(織に入りますと、乾燥に弱い芭蕉が切れないように、絶えず湿気を与えながら
作業をしなければならないため、5、6月の梅雨の時期が最適だそうです。)

最後に織り上がった反を木灰汁で炊き、洗濯をして仕上げます。
ここまでしてやっと一枚の布が織り上がる、尊い一品。
その手触りは例えようがございません。


心地良いシャリ感に、自然の恵みを感じる節の感触…
まさしく命を織り込んだ至極の布といえるでしょう。
ナチュラルな、優しい飴色の縞に絣文様を重ねてあらわして。

気取りのない上質さをよりお手軽に。
特にこういったお品は一から誂えますと高価となります。

芭蕉布に想いを馳せた平良敏子氏を想いながら…
それを装う贅沢さ。
色褪せることない琉球の心を、どうぞ存分にご堪能ください。
お手元でご愛用頂けましたら幸いでございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

【上衣】
芭蕉糸100% (縫製:手縫い)
背より身丈63.5cm (1尺 6寸 7分) 
※おはしょりを作るホックを留めると身丈約47.5cm (おおよその適応身長150cm前後)
裄丈63cm (1尺 6寸 6分) 袖巾32.5cm (8寸 5分)
袖丈41cm (1尺 0寸 8分)
前幅22cm (5寸 8分) 後幅28.5cm (7寸 5分)
※バチ衿仕立て、居敷当、背伏せ無し

【裾除】
表:芭蕉糸100% 裏:絹 (縫製:手縫い)
裾丈90cm
裾廻り120cm

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行、趣味のお集まりなど

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る