商品番号 1355097

【半期決算】 【しょうざん 徳田義三図案】 特選西陣織工芸紬袋帯 ~燦煌華~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「優彩華段紋」 義三の残した図案と想い…

売切れ、または販売期間が終了しました。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
※たれ先の織り込みを確認するために一部縫製を解いております。
 お届け前には口閉じをさせていただきます。
(※口閉じはお届けまで1週間前後頂戴いたします。)


京都洛北鷹が峰の光悦藝術村の一角 『しょうざん』…
お着物好きの方ならば、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
その作品は、きもの雑誌などでも毎号のように取り上げられております。
室町の問屋さんの間でも、“しょうざん”といえば素材への拘りと、
意匠センスの良さには定評があり、一目置かれる存在です。

今回は、名門しょうざんが徳田氏の意匠を
現代によみがえらせた、美しくも個性を感じさせる袋帯でございます。
お値打ちにご紹介させていただきますのでどうぞお見逃しなく。

徳田義三―
徳田氏は、大正末期に図案家・高橋白壱扇氏に師事し、独立後に
糸染めの技術や織り組織の研究を重ねながら西陣の織屋を
わたり歩いて、数多くの図案や織り組織の指示書を残された
稀代の図案家でございます。

それまでは『古典模様の踏襲・模倣』といった枠に囚われがちであった
西陣織りの世界に、独自の美意識に基づいた多くの秀作を送り出した
伝説の人物で、現在でもお着物通の方ならばご存知の名門の機屋、
丹波屋、帯屋捨松、しょうざんといった織屋をはじめ、西陣や室町に
その図案が残されております。

西陣織の職人として積み重ねた経験。
染めに精通し、あまたある糸の種類を見極める力量を持ち、織り組織の見識が深い。
単なる『図案』だけではなく、複雑な織り組織にも及ぶその考察と、創造力。
他に類を見ない、末代まで残る美しい意匠、妥協を許さないこだわりの形で
創作された、今に残る作品たちからは、徳田氏の才能と、たゆまぬ研鑽、
情熱がうかがえます。

まさに、唯一無二の魅力あふれる逸品。
ほのかな煌めきを放つ奥行ある帯地からは高級感が漂っております。
お柄には、和の彩りで表現された横段模様を背景として
典雅な華模様がセンス良く織り成されました。
味わい深い奥行きを感じる仕上がりとなっております。

現代のシーンにこれほどまでになじむデザイン。
その秀逸なる意匠の魅力を最大限に発揮させる名門の技。
セミフォーマルのシーンに、古典では硬い、モダンでは物足りない…
お悩みの方に、自信を持っておすすめいたします。

お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます。
どうかこの機会をお見逃しなくお願いいたします。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維を除く) 
長さ約4.45m
耳の縫製:かがり縫い
全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇など

◆あわせる着物 洒落訪問着、付下げ、色無地、紬など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る