【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆未着用の新古品として仕入れてまいりましたので、仕付け糸もついたままの美品でございます!お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
伊勢型―
突き彫り、引き彫り(縞彫り)、道具彫り、錐彫り。
細密な表現ながら、機械では表現できない
『てしごと』故のまるみが感じられる、その表現。
その『てしごと』の極み…
伊勢型錐彫伝統工芸師【 六谷博臣(二代目六谷梅軒)】氏の
特選伊勢型小紋のご紹介です。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
六谷博臣氏(雅号 梅軒)は、人間国宝であった
故:六谷紀久男(初代梅軒)氏のご子息。
少年期より父である紀久男氏の影響を強く受け小刀を握り、
父の技を受け継ぎ錐彫師としての道を一筋に歩んでいらっしゃいます。
見事な線と点を刻むその繊細な手技。
今回ご紹介のお品はお名前を襲名される前に創作されたお品。
その熟練の技を余すところなく巧みに染め上げた小紋。
お色は落ち着いたやや赤みの鳶茶色をベースに。
お柄には葡萄茶色で菊唐草の意匠が一面に配されました。
後世に伝えたい思い、後世に残したいその技。
お手元でご愛用頂ける一品となりましたら幸いでございます。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈162cm(適応身長157cm~167cm) (4尺 2寸 8分)
裄丈68.5cm (1尺 8寸 1分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾23.5cm (6寸 2分) 後巾30.5cm (8寸 0分)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 軽い格式のお茶席、和のお稽古、観劇、街歩き、お食事など
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。